ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2012-05-22 09:47
(連載)世界ウイグル会議は「蟻の一穴」になるか(3)
六辻 彰二
横浜市立大学講師
一方で、いかに中国への風当たりが強くなろうと、新疆が分離独立することは、現段階において想定できません。いかなる理由であれ、外部の国が、特定の国のなかの一地域の分離独立を支援することは、大きな摩擦を招きます。セルビアのコソボ自治州では、1999年にセルビア人とアルバニア人の全面的な民族間紛争が発生し...
▶続きはこちら
2012-05-22 06:49
原発“容認”にみる「橋下政治」破たんの兆し
杉浦 正章
政治評論家
大阪市長・橋下徹が、まるで加藤茶の「ちょっとだけよ」とばかりに大飯原発再稼働問題のお茶を濁そうとしている。 ハナ肇ではないが「アッと驚く為五郎」だ。口を極めて再稼働反対を唱えているはずが、「旗色悪し」とみたか、主張を夏季限定の「時限稼働」に転じた。官房長官・藤村修は5月21日これを全面拒否。スピッ...
▶続きはこちら
2012-05-21 00:02
(連載)世界ウイグル会議は「蟻の一穴」になるか(2)
六辻 彰二
横浜市立大学講師
経済では1990年代以降、中国政府は沿岸部と比べて経済成長の遅れていた内陸部、特に西部地区の重点的な開発を掲げました。「西部大開発」のスローガンのもと、新疆ウイグル自治区にも沿岸部から多くの中国企業が流入しました。これは一面において、過当競争になった沿岸部の企業に、新たな進出先を提供するものでもあ...
▶続きはこちら
2012-05-20 00:03
(連載)世界ウイグル会議は「蟻の一穴」になるか(1)
六辻 彰二
横浜市立大学講師
5月14日、東京で「世界ウイグル会議」の世界会議が開催されました。日本をはじめ、各国から国会議員も出席するなか、ラビア・カーディル代表は新疆ウイグル自治区での中国政府による少数民族弾圧を批判し、人権や自由を守らないまま中国が国際社会で確固たる地位を築くことはないと強調しました。一方、中国政府は同会...
▶続きはこちら
2012-05-18 07:17
米歴史上初めて出生率で少数派と多数派が逆転
島 M. ゆうこ
エッセイスト
本日(5月17日当地時間)発表された2011年7月の国勢調査局(U.S. Census Bureau )の数字によると、ヒスパニック系及びアジア系の出生率が白人の出生率を上回り、歴史上初めて、マイノリティ(少数派)とマジョリティ(多数派)の出生率が逆転したことを、米国のメディアは伝えた。この統計に...
▶続きはこちら
2012-05-17 06:53
極秘会談失敗で大幅会期延長不可避の流れ
杉浦 正章
政治評論家
不成立に終わった民主党と自民党の第2回極秘党首会談と、実現した極秘幹事長会談の結果から見えてくるものは、終盤国会における消費税政局の展望が全く開けなかったことであろう。消費増税法案の会期内成立は極めて困難となり、大幅会期延長が必至の流れだ。通常国会の会期延長は、国会法の規定に基づき1回しかできない...
▶続きはこちら
2012-05-14 09:02
プーチン大統領がG8サミット欠席を決めた本当の理由は?
飯島 一孝
ジャーナリスト
米ホワイトハウスが5月9日、ワシントン郊外で18、19日に開催するG8サミットにプーチン露大統領が欠席すると発表、様々な憶測が飛んでいる。ロシア側は新政権の組閣を理由に上げているが、事情を探ると、もっと深い理由があることが分かってきた。ロシア各紙の記事を総合すると、プーチン大統領のG8欠席を決めた...
▶続きはこちら
2012-05-14 06:48
輿石発言で衆参ダブル選挙は消えた
杉浦 正章
政治評論家
首相・野田佳彦の政治家としての致命的欠陥はその人事にある。人事の想像を絶する稚拙さが、すべてブーメランとなって自分の身に降りかかってきている。問責可決の防衛相人事などは言うに及ばずだが、今度は幹事長・輿石東だ。元代表・小沢一郎の側近中の側近と見られていたにもかかわらず、幹事長に据えて、「やっていけ...
▶続きはこちら
2012-05-13 02:11
オバマ大統領とミット・ロムニー氏の政策比較
島 M. ゆうこ
エッセイスト
オバマ大統領が公式に選挙運動の開始を宣言して約2週間が経過した今日、大統領選挙に向けて、共和党大統領候補に確定したミット・ロムニー氏との激しい攻防戦が本格化している。5月10日、『AP通信』は、経済、医療、教育、社会問題、資源と環境、テロリズム、戦争に関する両者の政策の共通点や相違点を明確にした。...
▶続きはこちら
2012-05-11 00:01
(連載)自民党による亡国政治の歴史(2)
酒井 信彦
日本ナショナリズム研究所長・元東京大学教授
ただし、私が石川氏の文章で最も注目するのは、以上の記述に続く次の部分である。「その後、福田内閣から大平正芳内閣に代わり、領土保全策に変化の兆しが見られた。昭和54年5月、森山欽司運輸相は尖閣諸島の実効支配を確立するため、最大の島、魚釣島に仮へリポートを建設する計画を明らかにした。仮へリポートは同月...
▶続きはこちら
2012-05-10 11:52
(連載)自民党による亡国政治の歴史(1)
酒井 信彦
日本ナショナリズム研究所長・元東京大学教授
石原慎太郎東京都知事が、4月16日(日本時間17日)アメリカのワシントンで、東京都による尖閣諸島の購入を言明してから、また尖閣問題が大いに注目されている。尖閣諸島を巡る日本と中国との紛争の経緯は、4月28日に産経新聞に掲載された、同紙の論説委員・石川瑞穂氏による「領土保全を怠ってきた政府」と題する...
▶続きはこちら
2012-05-09 06:53
「輿石主導」では消費増税までが危うい
杉浦 正章
政治評論家
消費増税法案の審議が始まり、いよいよ野田政権にとって「ガチンコ勝負」(自民党総裁・谷垣禎一)の段階に入った。図式は、首相・野田佳彦と元代表・小沢一郎の対決の構図に、自民党総裁・谷垣禎一の「話し合い解散」路線が絡む三つどもえだ。その展望は、政治家の表向きの発言だけをとらえて判断すると間違う。野田の「...
▶続きはこちら
2012-05-08 00:02
(連載)国連シリア監視団の前途にある暗雲(2)
六辻 彰二
横浜市立大学講師
シリア政府のこの姿勢は、対外的には中露のバックアップによって可能になっています。なかでも、シリアと伝統的に近い関係にあるロシアにとって、「アラブの春」の余波でアサド政権が崩壊するようなことになれば、中東での足場を失うだけでなく、民主化の波が自分たちの裏庭であるカフカス地域にまで波及するという危惧が...
▶続きはこちら
2012-05-07 20:28
(連載)国連シリア監視団の前途にある暗雲(1)
六辻 彰二
横浜市立大学講師
4月30日、政府・軍による市民の弾圧が続くシリアに、国連平和維持部隊の監視要員第一陣が到着しました。その任務は停戦監視と治安維持にありますが、その前途は多難です。本来、平和維持部隊は内戦や国家間の武力衝突が一段落し、当事者間で停戦(終戦とは限らない)合意が成立した後、その合意の遵守を双方に求めるた...
▶続きはこちら
2012-05-03 08:30
メーデーのOWS運動を思う
島 M. ゆうこ
エッセイスト
昨日5月1日〔当地時間)は国際労働者の日とあって、イギリス、オーストラリア、ギリシャ、トルコ、アメリカを含む世界の125都市でプロテストが行われた。米国では、「ウオール・ストリートを占拠する(OWS)」運動の活動家達が、この日だけは学校も、職場も、全てを放棄し、プロテストに参加するよう、テキスト・...
▶続きはこちら
2012-04-27 06:35
野田は「解散主導権」発揮で「小沢切り」に出る
杉浦 正章
政治評論家
「無罪」の主文が判決文の後に読み上げられたら、誰もが「有罪」と受け取れる判決だろう。東京地裁裁判長・大善文男は近来まれに見る論理性欠如の“迷判決”を下した。判決文は読めば読むほど疑惑の闇の深まりを見せる。とても元代表・小沢一郎とその取り巻きが欣喜雀躍(きんきじゃくやく)出来る内容ではない。むしろ解...
▶続きはこちら
2012-04-24 06:56
自民党は原発再稼働・消費増税から逃げるな
杉浦 正章
政治評論家
「ここ数年で最も賢明なリーダー」と米ワシントン・ポスト紙が首相・野田佳彦を褒めているが、総じて何も知らない米特派員も、倒閣宣言の大阪市長・橋下徹よりは物事が分かっているようだ。古来賞賛されるリーダーは、一にも、二にも、責任感があって、ぶれないことが最重要条件だ。野田にはこけの一念のような愚直なとこ...
▶続きはこちら
2012-04-23 18:57
日本はミャンマーの少数民族問題解決に積極的に関与せよ
高峰 康修
日本国際フォーラム 客員主任研究員
ミャンマーをめぐる情勢は、予想を上回る速さで、望ましい方向に向かっているようである。4月1日に行なわれた議会補選では、アウンサン・スーチー女史が立候補を認められ、同氏が率いる国民民主連盟(NLD)が勝利した。補選の結果がミャンマー議会の勢力図に与える影響は微々たるものだが、象徴的重要性を持つもので...
▶続きはこちら
2012-04-23 09:33
(連載)わが国の北朝鮮制裁の限界(2)
緒方 林太郎
衆議院議員(民主党)
かつては、国連安保理の制裁と言えば「国丸ごと制裁」みたいなものだったのですが、やはりカネ、モノの流れを止める制裁は劇薬過ぎるということが分かり、ここ10年以上、国連安保理で出てくる各種制裁決議はスマート・サンクション系のものばかりです。とすれば、対象を絞り込んだ上でカネやサービスの流れをガッツリ止...
▶続きはこちら
2012-04-22 00:03
(連載)わが国の北朝鮮制裁の限界(1)
緒方 林太郎
衆議院議員(民主党)
北朝鮮によるいわゆる「ミサイル」発射について、追加的制裁の議論が出てきています。これは、時折誤解を招くので、ある程度は正確なところを知っておく必要があります。まず、国連安保理による制裁ですけども、2回の制裁決議が通っています。(1)2006年の決議1718 :臨検の実施(ただし、あくまでも協力要請...
▶続きはこちら
«最初
«前
146
147
148
149
150
次»
最後»
総論稿数:4819本
グローバル・フォーラム