活動報告バックナンバー

2024年

10/23 会合のようす
「東京パネル」始動:日本人が日本を知ることの重要性

 当日は外部講師として、「日本を知る会」代表の國分孝一氏(写真左)より「 日本人が日本を知ることの重要性」と題して報告が行われ、その後、当フォーラム執行世話人の渡辺まゆと世話人事務局長の高畑洋平との間で自由討論がなされた。
なお、本パネルは、当フォーラムが新規で実施する事業であり、本活動を通じて、日本固有の文化等の魅力を日本人がまずもって再確認するとともに、その重要性を国内外へ積極的に発信していく場である。... more
9/10 会合のようす
第9回「アフリカ政策パネル」北アフリカ諸国の政治情勢

 当日は外部講師として、小林周日本エネルギー経済研究所主任研究員より「北アフリカ諸国の政治情勢」についての報告が行われ、その後出席者との間で自由討論がなされた。
 また、本パネルでは、いわゆる、「グローバル・サウス」と呼ばれる国々のうち、その存在感を高めているアフリカの動向をより多角的に分析するべく、「中露の勢力圏構想の行方と日本の対応」研究会との合同で開催した。... more
6/04 日中対話 集合写真
日中対話「変貌する北東アジア国際秩序:今後の日中両国の役割」

 日本国際フォーラムは、グローバル・フォーラム、上海国際問題研究院および早稲田大学現代中国研究所との四者共催により、日中対話「変貌する北東アジア国際秩序:今後の日中両国の役割」を開催した。...more
5/10 会合のようす
狭間の国家の光と影

 さる2024年5月10日、廣瀬陽子慶応大学教授/日本国際フォーラム上席研究員/グローバル・フォーラム有識者メンバーを講師に迎え、掲題のテーマで第363回国際政経懇話会を開催した。...more
3/15 会合のようす
米中対立時代に直面する課題と日本政治構造

 さる2024年3月15日、三浦瑠麗・山猫総合研究所代表/グローバル・フォーラム有識者メンバーを講師に迎え、掲題のテーマで第362回国際政経懇話会を開催した。... more


2023年

12/14 会合のようす
第8回「アフリカ政策パネル」中国のアフリカ政策の動向

 当日は報告者として、本パネルメンバーの青山瑠妙早稲田大学教授から、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者65名との間で討議を行った。... more
12/5 会合のようす
デニス・ベルダコフ・キルギス大統領府付属国立戦略研究所(NISS)顧問による高畑洋平世話人事務局長への表敬訪問

 さる12月5日、高畑世話人事務局長は デニス・ベルダコフ・キルギス大統領府付属国立戦略研究所顧問による表敬訪問を受けました。会談では、日本とキルギスのシンクタンク交流の拡大をはじめ、日本の中央アジアを含めたユーラシア外交の現状や課題等について意見交換を行うとともに、今後も双方の交流を進めていくことを確認しました。
9/19 会合のようす
第7回「アフリカ政策パネル」アフリカにおけるジェンダーと開発

 当日は外部講師として、甲斐田きよみ文京学院大学准教授をお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者70名との間で討議を行った。... more
3/15 会合のようす
「中央アジア+日本」対話・第 12 回東京対話:中央アジア・コーカサスとの連結性

 グローバル・フォーラムは、外務省との共催により、2023年3月15日に東京において「『中央アジア+日本』対話・第 12 回東京対話:中央アジア・コーカサスとの連結性」を開催した。... more
3/1・3/2 会合のようす
「第 8 回日仏対話週間:グローバル・プレイヤーとしての日仏協力」

 さる2023年3月1日2日、「欧州政策パネル」(主査:渡邊啓貴)は、各専門家をお招きし、「第 8 回日仏対話週間:グローバル・プレイヤーとしての日仏協力」を開催した。


2022年

12/19 会合のようす
第6回「アフリカ政策パネル」日本はアフリカとどう向き合うべきか

 当日は外部講師として、平野克己日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員をお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者150名との間で討議を行った。... more
11/28
第9回「欧州政策パネル:新局面を迎える欧州情勢:ウクライナ戦争がもたらしたこと」

 グローバル・フォーラムは、2022年11月28日に東京で、 第9回「欧州政策パネル:新局面を迎える欧州情勢:ウクライナ戦争がもたらしたこと」をオンライン形式により開催した。... more
10/19 会合のようす
第5回「アフリカ政策パネル」TICAD 8を振り返る

 当日は外部講師として、間瀬博幸外務省中東アフリカ局アフリカ部アフリカ第一課長をお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者45名との間で討議を行った。... more
9/1
第8回 欧州パネル「欧州最前線」

 グローバル・フォーラムは、2022年9月1日に、第8回 欧州パネル「欧州最前線」にて各メンバーの専門地域の現状の報告とともに、各国とEUのウクライナ対応などについて徹底議論した。... more
8/13 会合のようす
グローバルフォーラム主催 「軽井沢サミット ウクライナを知る・考える」

 ロシアによる侵攻が続くウクライナで、「現在進行形」で起きている戦争について、改めて我々の理解を深めつつ、ウクライナのために日本ができることは何なのか、などについて自由に語り合う「軽井沢サミット:ウクライナを知る・考える」を開催した。... more
5/20
第4回「アフリカ政策パネル」超加速経済アフリカ:アフリカの今

当日は外部講師として、椿進Asia Africa Investment and Consulting代表パートナーをお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者100名との間で討議を行った。... more
4/21
特別ウェビナー「欧州政策パネル」フランス大統領選挙・決選投票前夜

 本会合では、「日仏対話週間」実行委員会等の協力のもと、ドミニック・レニエ氏(日仏知的交流「日仏対話週間」実行委員会フランス側代表・FONDAPOL・仏政治刷新研究基金代表・パリ政治学院教授)とパスカル・ペリノ―氏(CEVIPOF前所長・パリ政治学院名誉教授)等をお迎えし、現状のフランスにおける政治情勢と今後の行方などについて、徹底議論した。
3/1
第7回「欧州政策パネル」メルケル・BREXIT以後のEU

 グローバル・フォーラムは、2022年3月1日に、第7回「欧州政策パネル:メルケル・BREXIT以後のEU」をオンライン形式により開催した。... more
2/10 会合のようす
第3回「アフリカ政策パネル」日本の対アフリカ外交

 当日は外部講師として、外務省アフリカ部長米谷光司氏をお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含むパネルメンバーとの間で討議を行った。... more


2021年

10/8
第6回「欧州政策パネル」ポストメルケルの行方:ドイツ総選挙と内外の影響

 グローバル・フォーラムは、2021年10月8日に東京で、第6回「欧州政策パネル:ポストメルケルの行方:ドイツ総選挙と内外の影響」をオンライン形式により開催した。... more
7/8
「欧州政策パネル」第2回特別ワークショップ「日欧協力の未来:欧州グリーンディールとデジタル経済の観点から」

本ワークショップでは、欧州政策研究所(CEPS)より、Karel LANNOO理事長とAndrea RENDA主任研究員をそれぞれお迎えし、主にグリーンディールやデジタル・トランスフォーメーションにおける日欧協力関係のあり方など、について徹底議論した。... more
6/25
第2回「アフリカ政策パネル」拡大するロシアのアフリカ進出:その現状と課題

当日は外部講師として、ドミトリ・ストレリツォフ・モスクワ国際関係大学アジア・アフリカ学部長および廣瀬陽子・慶応義塾大学教授をそれぞれお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者50名との間で討議を行った。... more
5/28
「欧州政策パネル」特別ワークショップ「英仏独のインド太平洋戦略の真意と日本の対応」

 本会合では、渡邊啓貴主査、中村登志哉メンバーに加え、特別ゲストとして、秋元千明英国王立防衛安全保障研究所日本特別代表およびアレクサンドラ・サカキ独国際安全保障問題研究所研究副部長をお迎えし、欧州各国が「インド太平洋」地域を戦略的要地として位置づける中でその真意と今後の日本の対応などについて徹底討論した。... more
3/5
第5回「欧州政策パネル」英国のEU離脱と欧州の行方:「戦略的自立」に向けて

 グローバル・フォーラムは、2021年3月5日に東京で、第5回「欧州政策パネル:英国のEU離脱と欧州の行方:『戦略的自立』に向けて」をオンライン形式により開催した。... more


2020年

12/11
第1回目「アフリカ政策パネル」アフターコロナ時代のアフリカ:今、日本にできること

 グローバル・フォーラムは、東京大学アフリカ地域研究センター等の協力の下、2020年12月11日に東京(オンライン形式)において、第1回目となる「アフリカ政策パネル」アフターコロナ時代のアフリカ:今、日本にできることを実施した。... more
11/20 イベントのようす
第4回「欧州政策パネル:イギリスのEU離脱交渉の最前線:迫る『合意なき離脱』への道」

 グローバル・フォーラムは、2020年11月20日(金)に東京で、第4回「欧州政策パネル:イギリスのEU離脱交渉の最前線:迫る『合意なき離脱』への道」をオンライン形式により開催した。... more
6/5 イベントのようす
第3回「欧州政策パネル:新型コロナウィルスをめぐる欧州各国の現実―その影響と対応」

 グローバル・フォーラムは、2020年6月5日(金)に東京で、第3回「欧州政策パネル:新型コロナウィルスをめぐる欧州各国の現実―その影響と対応」をオンライン形式により開催した。... more


2019年

12/6 対話のようす
世界との対話「新しい国際秩序とインド太平洋」

 グローバル・フォーラム、日本国際フォーラム、西シドニー大学は、2019年12月6日に東京において、世界との対話「新しい国際秩序とインド太平洋」を実施した。... more
11/29 イベントのようす
第2回「欧州政策パネル」混沌の「英EU離脱問題」:ベルリンの壁崩壊30年後の欧州の未来図とは

 グローバル・フォーラムは、グローバル・ガバナンス学会等の協力の下、2019年11月29日に東京において、第2回目となる「欧州政策パネル」混沌の「英EU離脱問題」:ベルリンの壁崩壊30年後の欧州の未来図とはを実施した。... more
8/7 対話のようす
日・東アジア対話「東アジアにおける持続可能な社会の構築に向けて」

 グローバル・フォーラムは、日本国際フォーラム、明治大学国際関係研究所、シンガポール国立大学東アジア研究所、インドネシア国立大学社会政治学部 との共催により、2019年8月7日に東京において、日・東アジア対話「東アジアにおける持続可能な社会の構築に向けて」を実施した。... more
7/27 対話のようす
日中対話「新段階の日中関係の構築に向けて」

 グローバル・フォーラムは、上海国際問題研究院との共催により、2019年7月27日に東京において、日中対話「新段階の日中関係の構築に向けて」を実施した。... more
7/24 イベントのようす
第1回欧州政策パネル「欧州議会選挙後の欧州の行方:デモクラシーの底力」

 グローバル・フォーラムは、グローバル・ガバナンス学会の後援により、2019年7月24日に東京において、第1回目となる欧州政策パネル「欧州議会選挙後の欧州の行方:デモクラシーの底力」を実施した。... more
2/15 日米対話「米中『新冷戦』?:日米にとっての含意」
日米対話「米中『新冷戦』?:日米にとっての含意」

 グローバル・フォーラムは、米国カーネギー国際平和財団および公益財団法人日本国際フォーラムとの共催、国際交流基金日米センターおよび外務省などのご支援を得て、2019年2月15日に東京において、日米対話「米中『新冷戦』?:日米にとっての含意」を実施した。... more
1/21 日インド太平洋対話「自由で開かれたインド太平洋構想と海洋秩序」
日インド太平洋対話「自由で開かれたインド太平洋構想と海洋秩序」

 グローバル・フォーラムは、明治大学国際関係研究所、明治大学国際連携機構、パスファインダー財団、『ラウトリッジ・シンク・アジア』 および公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2019年1月21日に東京において、日インド太平洋対話「自由で開かれたインド太平洋構想と海洋秩序」を実施した。... more


2018年

12/4 日露対話「ウラジオストクの要人たちと」
日露対話「複雑化する北東アジア情勢と日露協力の可能性」

 グローバル・フォーラムは、公益財団法人日本国際フォーラム、ロシア科学アカデミー(RAS)極東支部(FEB)との共催により、2018年12月4日に東京において、日露対話「複雑化する北東アジア情勢と日露協力の可能性」を実施した。... more
7/31 世界との対話「ロバート・ブラックウィル氏を囲んで」
世界との対話「地経学時代の到来と日本の対応」

 グローバル・フォーラムは、公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2018年7月31日に東京において、世界との対話「地経学時代の到来と日本の対応」を実施した。... more
7/2 中央アジア戦略対話「中央アジアの地域協力・地域安全保障の戦略的展望」
中央アジア戦略対話「中央アジアの地域協力・地域安全保障の戦略的展望」

 グローバル・フォーラムは、公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2018年7月2日に東京において、中央アジア戦略対話「中央アジアの地域協力・地域安全保障の戦略的展望」を実施した。... more
3/2
日米対話「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ―『自由で開かれたインド太平洋戦略』へのインプリケーション―」

 グローバル・フォーラムは、米カーネギー国際平和財団および公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2018年3月2日に東京において、日米対話「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ―『自由で開かれたインド太平洋戦略』へのインプリケーション―」を実施した。... more
2/28
世界との対話「ユーラシア2025:ポスト・パワーシフト後の地政学」

 グローバル・フォーラムは、仏国際関係戦略研究所および公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2018年2月28日に東京において、世界との対話「ユーラシア2025:ポスト・パワーシフト後の地政学」を実施した。... more


2017年

8/31
「中央アジア+日本」対話:日・中央アジア関係の今と未来を展望する

 グローバル・フォーラムは、外務省との共催により、2017年8月31日に東京において「『中央アジア+日本』対話:日・中央アジア関係の今と未来を展望する」を開催した。... more
6/30
日・ASEAN対話「変容するアジア太平洋地域秩序と日・ASEAN協力」

 グローバル・フォーラムは、シンガポール南洋理工大学ラジャラトナム国際関係研究所、ベトナム国家大学人文社会科学研究院および公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2017年6月30日に東京において、日・ASEAN対話「変容するアジア太平洋地域秩序と日・ASEAN協力」を実施した。... more
3/3
日米対話「トランプ政権時代の日米同盟:岐路か継続か」

 グローバル・フォーラムは、米国防大学国家戦略研究所および日本国際フォーラムとの共催により、2017年3月3日に東京において日米対話「トランプ政権時代の日米同盟:岐路か継続か」を実施した。... more
2/20 日中対話:少子高齢化時代の日中協力のあり方
日中対話:少子高齢化時代の日中協力のあり方

 グローバル・フォーラムは、上海外国語大学日本文化経済学院、上海社会科学院日本研究センター、復旦大学国際関係与公共事務学院および東アジア共同体評議会との共催により、2月20日に東京において、「日中対話:少子高齢化時代の日中協力のあり方」を実施した。... more


2016年

12/19 世界との対話
国際シンポジウム「仲裁裁判所判決『後』をめぐって:アジアの海の今後」

 グローバル・フォーラムは、明治大学国際政策研究所および明治大学国際総合研究所の主催で2016年12月19日に東京において開催された国際シンポジウム「仲裁裁判所判決『後』をめぐって:アジアの海の今後」を後援した。... more
11/25
世界との対話「ウクライナ危機後の欧州・アジア太平洋国際秩序と日本」

 グローバル・フォーラムは、ウクライナ世界政策研究所、米国大西洋協議会および公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、2016年11月25日に東京において、世界との対話「ウクライナ危機後の欧州・アジア太平洋国際秩序と日本」を実施した。... more
9/21 日中韓対話
日中韓対話「世界の中の日中韓関係」

 グローバル・フォーラムは、日中韓三国協力事務局との共催により、2016年9月21日に東京において、日中韓対話「世界の中の日中韓関係」を実施した。... more
7/12
日・アジア太平洋対話「21世紀の国際秩序とアジアの海」

 グローバル・フォーラムは、明治大学国際政策研究所・国際総合研究所、日本国際フォーラムおよび西シドニー大学との共催により、2016年7月12日に東京において、日・アジア太平洋対話「21世紀の国際秩序とアジアの海」を実施した。... more
3/2
日米対話「激動の世界と進化する日米同盟:開かれたルール基盤の国際秩序存続のために」

 グローバル・フォーラムは、日本国際フォーラムおよび米国防大学国家戦略研究所との共催により、2016年3月2日に東京において、日米対話「激動の世界と進化する日米同盟:開かれたルール基盤の国際秩序存続のために」を実施した。... more


2015年

12/10 日・東アジア対話「東アジア地域協力の新地平:複合リスクを如何に乗り越えるか」
日・東アジア対話「東アジア地域協力の新地平:複合リスクを如何に乗り越えるか」
 グローバル・フォーラムは、シンガポール国立大学東アジア研究所、インドネシア大学国際関係学部および日本国際フォーラムとの4者共催により、2015年12月10日に東京において、日・東アジア対話「東アジア地域協力の新地平:複合リスクを如何に乗り越えるか」を実施した。... more
9/3 日中対話「未来志向の関係構築に向けて」 日中対話「未来志向の関係構築に向けて」
 グローバル・フォーラムは、中国現代国際関係研究院および日本国際フォーラムとの共催により、2015年9月3日に東京において、日中対話「未来志向の関係構築に向けて」を実施した。 ... more
7/17 第2回日・GUAM対話「激動する世界における日・GUAM関係」 第2回日・GUAM対話「激動する世界における日・GUAM関係」
 グローバル・フォーラムは、「GUAM:民主主義と経済発展のための機構」との共催、外務省、世界開発協力機構および日本貿易振興機構の後援により、2015年7月17日に東京において、第2回日・GUAM対話「激動する世界における日・GUAM関係」を実施した。 ... more
3/27 中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」」 中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」
 グローバル・フォーラムは、外務省、東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラムおよびThe Japan Timesとの共催により、2015年3月27日に東京において、中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」を実施した。 ... more
3/11 日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」 日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」
 グローバル・フォーラムは、米国防大学国家戦略研究所との共催により、2015年3月11日に東京において、日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」を実施した。 ...more
2/9 日・東アジア対話「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」 日・東アジア対話「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」
 グローバル・フォーラムは、浙江大学公共管理学院、アルバート・デル・ロサリオ戦略国際問題研究所および日本国際フォーラムとの共催により、2015年2月9日に東京において、日・東アジア対話「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」を実施した。 ... more


2014年

12/12 日中対話「変化する世界と日中関係の展望」 日・アジア太平洋対話「パワー・トランジションの中のアジア太平洋:何極の時代なのか」
 グローバル・フォーラムは、明治大学、西シドニー大学および日本国際フォーラムとの共催により、2014年12月12日に東京において、日・アジア太平洋対話「パワー・トランジションの中のアジア太平洋:何極の時代なのか」を実施した。 ... more
5/30 日中対話「変化する世界と日中関係の展望」 日中対話「変化する世界と日中関係の展望」
 グローバル・フォーラムは、中国社会科学院日本研究所との共催により、2014年5月30日に東京において、日中対話「変化する世界と日中関係の展望」を実施した。 ...more
3/5 日米対話「変容する国際・国内情勢の下での日米同盟」 日米対話「変容する国際・国内情勢の下での日米同盟」
 グローバル・フォーラムは、米国防大学国家戦略研究所との共催により、3月5日に東京において、日米対話「変容する国際・国内情勢の下での日米同盟」を実施した。 ...more
1/16 日中対話「『新空間』の日中信頼醸成に向けて」 日中対話「『新空間』の日中信頼醸成に向けて」
 グローバル・フォーラムは、公益財団法人日本国際フォーラムとの共催により、1月16日に東京において、日中対話「『新空間』の日中信頼醸成に向けて」を実施した。 ...more


2013年

10/30 『価値観外交』の可能性 世界との対話「『価値観外交』の可能性」
 グローバル・フォーラムは、ワシントン・カレッジ国際研究所との共催により、10月30日に東京において、世界との対話「『価値観外交』の可能性」を実施した。... more
5/16 民主主義と経済発展のための日・GUAM関係の展望 日・GUAM対話「民主主義と経済発展のための日・GUAM関係の展望」
 グローバル・フォーラムは、「GUAM:民主主義と経済発展のための機構」との共催により、5月16日に東京において、日・GUAM対話「民主主義と経済発展のための日・GUAM関係の展望」を実施した。... more
2/21 日・黒海地域協力の発展に向けて 日・黒海地域対話「日・黒海地域協力の発展に向けて」
 グローバル・フォーラムは、黒海経済協力機構等との共催および日本国外務省の後援により、2月21日に東京において、日・黒海地域対話「日・黒海地域協力の発展に向けて」を実施した。... more
1/24 未来志向の日中関係の構築に向けて 日中対話「未来志向の日中関係の構築に向けて」
 グローバル・フォーラムは、北京師範大学環境学院、世界資源研究所、浙江大学公共管理学院等との共催により、1月24日に東京において、日中対話「未来志向の日中関係の構築に向けて」を実施した。... more
1/16 第23回世話人会・第9回拡大世話人会 第23回世話人会・第9回拡大世話人会
 さる2013年1月16日(水)午前8時より9時半までホテルオークラ東京にて、第23回世話人会・第9回拡大世話人会(朝食会)が開催された。


2012年

11/15 第2回「日・黒海地域関係研究会」 第2回「日・黒海地域関係研究会」開催さる
 さる11月15日、当フォーラムは六鹿茂夫静岡県立大学教授を代表とする、第2回「日・黒海地域関係研究会」を開催した。... more
10/11 第1回「日・黒海地域関係研究会」 第1回「日・黒海地域関係研究会」開催さる
 さる10月11日、当フォーラムは六鹿茂夫静岡県立大学教授を代表とする、第1回「日・黒海地域関係研究会」を開催した。... more
9/12 日米同盟の新段階-国際公共財の供給者へ 日米対話「日米同盟の新段階-国際公共財の供給者へ」
 グローバル・フォーラムは、米国防大学国家戦略研究所等との共催により、2012年9月12日に東京において、日米対話「日米同盟の新段階-国際公共財の供給者へ」を実施した。... more
3/14 ASEAN統合の未来と日本の役割 日・ASEAN対話「ASEAN統合の未来と日本の役割」
 グローバル・フォーラムは、ASEAN戦略国際問題研究所連合との共催により、2012年3月14日に東京において、日・ASEAN対話「ASEAN統合の未来と日本の役割」を実施した。... more
3/2 新興国の台頭とグローバル・ガバナンスの将来 世界との対話「新興国の台頭とグローバル・ガバナンスの将来」
 グローバル・フォーラムは、復旦大学、南洋理工大学等との共催により、2012年3月2日に東京において、世界との対話「新興国の台頭とグローバル・ガバナンスの将来」を実施した。... more
2/24 変容するアジア太平洋地域と日米中関係 日米中対話「変容するアジア太平洋地域と日米中関係」
 グローバル・フォーラムは、日本国際フォーラム、カーネギー国際平和財団および中国社会科学院中国アジア太平洋学会との共催により、2012年2月24日に東京において、日米中対話「変容するアジア太平洋地域と日米中関係」を実施した。... more
1/18 第22回世話人会・第8回拡大世話人会 第22回世話人会・第8回拡大世話人会
 さる2012年1月18日(水)午前8時より9時半までANAインターコンチネンタル・ホテル東京にて、第22回世話人会・第8回拡大世話人会(朝食会)が開催された。