ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2011-03-23 07:40
2年間限定で「政争なき復興」の大連立を組め
杉浦 正章
政治評論家
まだ水素爆発の粉じんが収まらぬ中「東日本はつぶれない」と分析したとおり、福島第一原発は制御への明るい希望がわいてきた。次は政治の荒療治だが、ここは与野党とも全ての行きがかりを「初期化」して、「リセット」し、大連立へと動くしかない。任期満了までの2年間限定で「救国大連立政権」を設立して、東日本復興に...
▶続きはこちら
2011-03-21 00:55
(連載)「平成の開国」以上の意味をもつTPPの真価(2)
高峰 康修
岡崎研究所特別研究員
米国のオバマ政権は、昨年以来、アジア太平洋回帰の傾向を急速に強めている。昨年8月には、ハノイで行われたARF(ASEAN地域フォーラム)の閣僚会議においてクリントン国務長官が、航海の自由、南シナ海での領土紛争の多国間での解決支持などを打ち出す、画期的な演説を行った。これは明確に中国を念頭に置いたも...
▶続きはこちら
2011-03-20 00:05
(連載)「平成の開国」以上の意味をもつTPPの真価(1)
高峰 康修
岡崎研究所特別研究員
菅直人首相は、昨年の就任以来、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加の意向を示している。菅氏は、TPPに言及する際には、「TPPは平成の開国」との位置づけを繰り返している。1月に行った施政方針演説においても、2月に出席した世界経済フォーラム年次会議(ダボス会議)においても、そうであった。ダボ...
▶続きはこちら
2011-03-17 07:27
うろたえるな日本人!
杉浦 正章
政治評論家
「我々はいかなる犠牲をはらおうとも戦い続ける。そこが海だろうと、陸だろうと、原野だろうと、市街だろうと。絶対に、絶対に屈伏などしない」と、第二次大戦のイギリスの名宰相ウィストン・チャーチルは国民を鼓舞、激励した。英国民は奮い立った。バスケットの神様、マイケル・ジョーダンは「運命よ、そこをどけ、俺が...
▶続きはこちら
2011-03-16 09:32
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(7)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
ここまで、米国で起きている大きな新しいうねり、クルーグマンが「急進右派の革命」と定義づけているものと、その中で気候変動の問題がどのように扱われているかを分析してきた。2010年11月の中間選挙で共和党や茶会が優勢になったことから判断し、且つクルーグマンの予見が今後も正しいとするならば、米国は、弱肉...
▶続きはこちら
2011-03-15 10:25
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(6)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
コーク兄弟は、2010年11月の中間選挙で躍進した「茶会(Tea Party)」を全面的に支援したので、一躍有名になった。この選挙において、コーク兄弟は反オバマ、反温暖化の科学を標榜して世論を動かすことに成功し、同時にこの選挙で茶会の形でリバタリアン運動の実行部隊を獲得したと云える。大富豪が政治献...
▶続きはこちら
2011-03-14 07:27
与野党は「国難対処」最優先にリセットせよ
杉浦 正章
政治評論家
未曾有の東日本大震災を受けて、政治地図はがらりと一変した。与野党「協調」にリセットされる方向となったのだ。首相・菅直人による解散・総選挙や内閣総辞職は一挙に遠のき、与野党は大筋において「国民の生命財産」確保のため、協力せざるを得ない状況となった。もはや来年度予算の早期成立は不可避の形勢であり、まれ...
▶続きはこちら
2011-03-14 02:33
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(5)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
メディアだけでなく、寧ろ米国の巨大財閥と経済界が政府の機能と予算の徹底した縮小を要求している。リバタリアンの思想を巨大財閥が鼓吹していると云う図式である。その一環として、環境規制反対論が唱えられ、気候変動の科学が否定され、CO2排出削減不要論が唱えられている。米国産業界の膨大なロビー資金が動いてい...
▶続きはこちら
2011-03-13 13:48
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(4)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
フォックスTVワシントン支局長・ビル・サモンは、2009年のコペンハーゲンCOPの最中に同局の記者が送って来た温暖化問題の解説(科学的に正しい内容)が放映された15分後、フォックスTVの全スタッフに対して、報道にあたっては「気候変動のデータの信憑性を疑問視すること、地球が温暖化していると云う断定的...
▶続きはこちら
2011-03-12 00:02
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(3)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
要するに、この豪州生まれのメディア王は、新聞では米国の最大発行部数の『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、テレビでは最大視聴率のフォックスTVを支配することにより、米国世論(と世界世論)に圧倒的な影響力を及ぼす立場に立っている。従来メディアは、経営権と編集権が分離されていたが、マードックはその原...
▶続きはこちら
2011-03-11 09:55
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(2)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
共和党は主として、(1)温暖化の科学、(2)環境保護庁(EPA)、(3)国連での国際交渉への攻撃を強力に進めている。温暖化の科学を否定する為に、科学者を公聴会に呼んで糾弾する構えだ。また温暖化の科学を証明する政府支出を中止しようとしている。例えば、温暖化は人為だと結論付けている国連機関IPCC(気...
▶続きはこちら
2011-03-10 19:59
(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(1)
西村 六善
元地球環境問題担当大使
2003年、ポール・クルーグマンは「アメリカでは急進的な右派の台頭という革命が生まれていて、長年構築された政治と社会の原則を破壊しようとしている」と述べている。そして「何故米国の政治社会システムは、このような急進的な挑戦を受けるのか?90年代、富裕層の生活水準は上昇した。何故収入の僅かな再配分にこ...
▶続きはこちら
2011-03-09 10:02
菅政権による二つの不幸
川上 義幸
NPO法人クリエイト九州理事長
菅内閣の支持率は既に20%を割っています。先週から始まった参議院の予算委員会で野党から厳しい追及を受けています。米軍普天間基地問題や尖閣諸島問題などの外交問題、そしてマニフェストの看板政策である子ども手当や高速道路の無料化も立ち往生し、加えて内部の謀反も加わり、満身創痍の状況にあります。
...
▶続きはこちら
2011-03-09 07:35
クリントン国務長官は、メア日本部長を即刻解任せよ
杉浦 正章
政治評論家
これほどスチューピッドな外交官は、戦後の日米外交史でも珍しい。国務長官・クリントンは日本部長・ケビン・メアを即刻解任するしかあるまい。なぜなら、こともあろうに担当国の国民を本音で侮辱しているからだ。今後普天間移設交渉など重要課題を考慮すれば、この日米関係に刺さったとげは、化膿する前に抜かねばならな...
▶続きはこちら
2011-03-08 09:52
(連載)東南アジアへの経済アプローチ(2)
湯下 博之
元駐フィリピン大使
第二に、受入れ国のインフラ整備について、必ずしも全体的な総合調整がなされた上でプロジェクト案が提示されているとは言えない、という印象を受けた。例えば、空港、港湾、鉄道等輸送網の整備を進めるのはよいが、それらを動かす電力供給の裏付けがないと、完成後に支障を来たすといった点である。また、種々の計画やプ...
▶続きはこちら
2011-03-07 14:19
(連載)東南アジアへの経済アプローチ(1)
湯下 博之
元駐フィリピン大使
2月下旬に民間外交推進協会の経済事情等調査団の一員としてインドネシアとフィリピンを訪問し、両国の政府高官や経済団体、日本人商工会議所等と意見交換をする機会があり、有益であった。今年アセアン議長国を勤めるインドネシアは、ユドヨノ大統領の下、安定と発展を取り戻しており、フィリピンも経済が好調で、昨年夏...
▶続きはこちら
2011-03-06 01:47
(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(4)
島 M. ゆうこ
エッセイスト
2009年の外電によると、チュニジア駐在の米国大使ロバート・ゴデックは、チュニジア大統領ベン・アリの「マフィアに似たようなエリート」家族たちについて、「あらゆるビジネスに手を出し、特にファースト・レディは私立学校からの莫大な利益を得ている」と述べていた。所変わって、リビアのカダフィ大佐については、...
▶続きはこちら
2011-03-05 19:41
(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(3)
島 M. ゆうこ
エッセイスト
隣接国の反政府運動に影響されて、2月14日にデモが始まったイランの経済も、イラクと同様に石油依存型の経済であり、不安定である。イランも教育を受けた若い世代に失業率の高さが目立つ。大卒の若者は海外へ職を求めて国を去るため、著しい「頭脳流出」が起きている。教育、医療、衛生などの施設やサービスに欠け、I...
▶続きはこちら
2011-03-04 10:40
(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(2)
島 M. ゆうこ
エッセイスト
政治・経済政策に反対するムスリム同胞団が1月26日に先導してデモ抗議を開始したヨルダンは、中東の中でも、水、原油及び他の天然資源が少ないため、経済規模は小さく、政府は外国からの援助に依存している。政府が抱えている経済的問題は、インフレーション、莫大な赤字と負債問題があり、慢性的な貧困に加えて、高い...
▶続きはこちら
2011-03-04 07:36
小沢の「地域政党あやかり」戦略は破綻必至
杉浦 正章
政治評論家
「敵の敵は味方」というわけか、3月4日告示の名古屋市議選で民主党を惨敗させようと張り切る市長・河村たかしと、民主党元代表・小沢一郎が“呼吸”を合わせ始めた。3日も河村に近い小沢チルドレンが1人民主党を去った。小沢戦略は首相・菅直人の「倒閣」に向けて波状的な揺さぶりをかけ、総選挙では地域政党に活路を...
▶続きはこちら
«最初
«前
161
162
163
164
165
次»
最後»
総論稿数:4819本
グローバル・フォーラム