国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2007-05-14 11:21

連載投稿(1) 日本の政治家が信頼されない理由

岩國哲人  衆議院議員
 職業別信頼度調査で、「信用している」、または「ある程度信用している人」を見ると、
    医師…81%
    教師…58%
    政治家…15%
 となっており、政治家は占い師の20%を下回り、最低にランクされている。

 政治家が信頼されない理由は、選挙「公約」も街頭での「口約」も、選挙が終わると、手直し、書き直し、言い直しがあって、どこかへ消えてしまうことだ。他にも色々とあるが、政治家が信頼され、尊敬されない最大の理由は、政治とカネの不透明さではないか。その典型的な例が、3年前の日歯連による迂回献金や帳簿不記載などである。

 このような、暴力団等の犯罪組織が用いるマネー・ロンダリングのような手口が、長年にわたって政界で行われてきたことは世間承知の事実だが、禁止する方法が見付からないままに違法献金は未だに根絶しないで続いている。いや、続いているどころか、無罪判決が言い渡された日歯連の1億円裏献金事件も、何が真実なのか、誰が何をたくらんだのか、不可解な事件がますます不可解になってしまった。偽メール事件と同様に、証人喚問も実現しなかった。

 国会は面白いところだ。次つぎと変わった手品を見せてくれるので、あきることがない。道路公団の決算表を振りかざして赤字にしたり、黒字にしてみたり。一億円のおカネが背広の内ポケットに入ったはずなのに、あーら不思議、誰が探してもどこを探しても出てこなくなる。その上、国会手品のすごさは、そばで手伝っていたはずの助手にも種あかしができず、本人さえも記憶を即座に失うところにある。

 このあたりで政治浄化のために思い切って番号制を導入してはどうか。私の提案に小泉さんは「検討に値する一つの考え方だと思います」という答弁だったが、その後、政府や自民党が検討しているふしもない。(つづく)
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
連載投稿(1) 日本の政治家が信頼されない理由 岩國哲人  2007-05-14 11:21
┗
連載投稿(2)ヒラリー・クリントン政治資金番号「SONY00188」  岩國哲人  2007-05-15 11:18
一覧へ戻る
総論稿数:4870本
グローバル・フォーラム