ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2014-11-07 19:49
(連載1)ロシアに空から包囲されるヨーロッパ
河村 洋
外交評論家
去る10月29日付けで『ワシントン・ポスト』紙に「ウクライナ危機を契機にロシアとNATOの緊張が高まるにつれて、ロシア空軍はバルト海および黒海方面からだけでなく、ノルウェーおよびスコットランド沖の北大西洋上の空域からもヨーロッパを包囲している」という記事が掲載された。このことはロシアが東西両前線からヨーロッパのサプライ・ラインを切断できることを意味する。私がこの記事に注目した理由は、イギリス空軍の公式フェイスブックで日頃から「スコットランド上空に飛来するロシアの爆撃機に対してタイフーン戦闘機がスクランブルを行なっている」との情報を目にしていたからである。
特にこの日にロシアがNATO空域で行なった挑発行為は多発的で大々的なものだった。ベルギーのモンスにあるNATO軍司令部付きのジェイ・ジャンセン報道官は「この24時間以内に行なった我々の観測を通じて、ロシア軍機の数とその一部の飛行計画はこれまでに見られなかった規模だと断言できる」と述べた。それはアメリカ戦略軍が毎年行っている「グローバル・サンダー」演習の時期を見透かしたかのように行なわれた。『エービエーショニスト』誌のリチャード・クリフ校正員は「ロシアは演習に参加した米軍機と同様な長距離爆撃機を飛行させた」と指摘する。
スコットランドのアレックス・サモンド自治政府首相は上空での緊張をもっと意識する必要がある。スコットランドが連合王国の国防の傘によってロシア航空兵力の侵入に対する必要があるのは明白であり、事態はファスレーン海軍基地を母港とするトライデント戦略ミサイル原潜の問題をはるかに超越したものなのである。西方前線でのロシアの包囲網はポルトガルにまで拡大している。スコットランド空域は、そうした動きを阻止するために重要である。
興味深いことに、イギリスやノルウェーのような西方前線の国がバルト海および黒海地域の「新しいヨーロッパ」の国々と同様にロシアから直接の脅威を受ける一方で、「古いヨーロッパ」の国々はそうはでない。これはドイツに代表される「古いヨーロッパ」がイギリスや「新しいヨーロッパ」よりもロシアに柔軟姿勢である理由の一つかも知れない。ヨーロッパにおけるロシアの脅威を論ずる際に、メルカトル図法のように標準的な世界地図を見慣れていると東方前線にばかり目を奪われがちである。だがロシアの海軍と空軍はムルマンスク周辺からバレンツ海を通ってスコットランドの海空域に進出することができる。(つづく)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載1)ロシアに空から包囲されるヨーロッパ
河村 洋 2014-11-07 19:49
┗
(連載2)ロシアに空から包囲されるヨーロッパ
河村 洋 2014-11-08 09:21
一覧へ戻る
総論稿数:4819本
グローバル・フォーラム