=====================================================================
=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策 志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行して おります。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクよりその旨をご連絡ください。
今回お届けする9-10月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。
■「軽井沢サミット:ウクライナを知る・考える」開催さる
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
■「軽井沢サミット:ウクライナを知る・考える」開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラム(GFJ)は、さる8月13日に、日本の国際親善文化都市と称される、長野県軽井沢町(会場:ホテル鹿島の森)を舞台に、ロシアによる侵攻が続くウクライナで、「現在進行形」で起きている戦争について、改めて我々の理解を深めつつ、ウクライナのために日本ができることは何なのか、などについて自由に語り合う「軽井沢サミット:ウクライナを知る・考える」を開催した。
初開催となった本サミットでは、第一部「政策交流座談会」と第二部「文化芸術の夕べ」の2本柱から構成され、当日は、国内外から政財界、文化人など総勢100名近くの参加者が軽井沢の地に集結した。なお、本サミットは、石川洋GFJ経済人世話人、高畑洋平GFJ世話人・事務局長による全面協力とサポートによって実現したものである。
第一部の「政策交流座談会」では、日本を代表するロシア・ウクライナ研究の第一人者である、廣瀬陽子慶應義塾大学教授/GFJ有識者メンバーと、小泉悠東京大学専任講師の2名を講師にお迎えした。渡辺まゆGFJ執行世話人がモデレーターをつとめ、ロシア・ウクライナ戦争の背景と今後のシナリオ、また、国際社会への影響などについて、縦横に議論を交わした後、参加者全員による自由討論を行なった。
第二部の「文化芸術の夕べ」では、ウクライナの民俗楽器「バンドゥーラ」奏者のカテリーナ・グジー氏と母親のマリヤ・グジー氏によるコンサートが催された。両氏の奏でる美しい音色と歌声は、雄大な軽井沢の自然に溶け込みながら、我々聴衆の心を魅了した。また、当日の演奏曲の多くに、今も戦争に苦しむウクライナの人々の哀しい叫びや平和への願いが込められたこともあり、演奏後、満席の聴衆は大喝采を送り、無事サミットは閉幕した。
この模様は、下記URLよりご覧いただけます。
http://www.gfj.jp/j/pdf/220813_1.pdf
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月に ホームページ 上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2022年6月30日-2022年8月31日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。新規のテーマについて投稿を希望される場合は、 トップページ の「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある 「Click」 ボタンをクリックして、投稿一覧に入り、ページ冒頭の 「新規投稿」 をクリックして、ご投稿ください。また、すでに掲載済の各投稿に対するコメント投稿を希望される場合は、コメントを希望される投稿のタイトルをクリックし、投稿本文に入り、その末尾にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ 「百花斉放」 「百家争鳴」 の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。
●中国共産党、第20回全国代表大会開催を決定ー中国の「内憂外患」再論
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2022年8月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4804
●立憲民主党は「保守二大政党路線」を明確に掲げるべきだ
日野 智貴(立憲民主党党員)(2022年8月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4803
●(連載2)緊急事態条項への尽きない疑念
倉西 雅子(政治学者)(2022年8月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4802
●(連載1)緊急事態条項への尽きない疑念
倉西 雅子(政治学者)(2022年8月29日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4801
●ロシアのISSからの撤退と日本の役割
船田 元(GFJ政治家世話人/衆議院議員)(2022年8月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4800
●(連載2)中国経済のアキレス腱
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年8月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4799
●(連載1)中国経済のアキレス腱
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年8月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4797
●(連載2)追悼:戦略的思考を貫いた大宰相・安倍晋三
長島 昭久(衆議院議員)(2022年8月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4798
●(連載1)追悼:戦略的思考を貫いた大宰相・安倍晋三
長島 昭久(衆議院議員)(2022年8月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4796
●米国中間層の危機
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2022年8月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4795
●(連載2)改造内閣を新聞各紙はどう見たか
中村 仁(元全国紙記者)(2022年8月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4794
●(連載1)改造内閣を新聞各紙はどう見たか
中村 仁(元全国紙記者)(2022年8月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4793
●ジレンマに陥いった中台関係
楊 富成(厦門大学台湾研究院・博士)(2022年8月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4792
●何を目指す内閣改造なのか
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年8月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4791
●参院選でも明白、歴史的使命終えた先進国共産党
加藤 成一(外交評論家(元弁護士))(2022年8月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4790
●(連載2)金融政策の「実験台」として名乗りを上げた日銀
中村 仁(元全国紙記者)(2022年8月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4789
●(連載1)金融政策の「実験台」として名乗りを上げた日銀
中村 仁(元全国紙記者)(2022年8月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4788
●(連載2)緩衝通貨としての円:通貨政策で問われる国家観
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2022年8月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4787
●(連載1)緩衝通貨としての円:通貨政策で問われる国家観
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2022年8月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4786
●政治と宗教、議論冷静に
荒木 和博(拓殖大学海外事情研究所教授)(2022年7月29日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4782
●(連載2)英国の保守党党首選が向かうところ
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年7月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4785
●(連載1)英国の保守党党首選が向かうところ
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年7月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4783
●(連載2)ウクライナ危機の間接的損害の補償過程
倉西 雅子(政治学者)(2022年7月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4784
●(連載1)ウクライナ危機の間接的損害の補償過程
倉西 雅子(政治学者)(2022年7月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4781
●(連載2)捨て駒としての緩衝国家と日本の今後
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2022年7月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4780
●(連載1)捨て駒としての緩衝国家と日本の今後
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2022年7月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4778
●基礎研究の復活へ政治と研究分野を近づけよ
船田 元(GFJ政治家世話人/衆議院議員)(2022年7月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4777
●(連載2)与党大勝は国内外の巡り合わせの結果
中村 仁(元全国紙記者)(2022年7月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4779
●(連載1)与党大勝は国内外の巡り合わせの結果
中村 仁(元全国紙記者)(2022年7月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4776
●世界平和フォーラムとG20外相会談について
真田 幸光(大学教員)(2022年7月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4775
●(連載2)核兵器の自衛的使用の問題
倉西 雅子(政治学者)(2022年7月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4774
●(連載1)核兵器の自衛的使用の問題
倉西 雅子(政治学者)(2022年7月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4770
●(連載2)驚愕の事件、安倍晋三氏の死去に想うこと
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年7月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4773
●(連載1)驚愕の事件、安倍晋三氏の死去に想うこと
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年7月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4769
●自国民困窮を政治の奥義とする政治指導者たち
伊藤 洋(山梨大学名誉教授)(2022年7月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4768
●(連載2)対露制裁が米ドル基軸体制を衰退させる可能性について
真田 幸光(大学教員)(2022年7月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4772
●(連載1)対露制裁が米ドル基軸体制を衰退させる可能性について
真田 幸光(大学教員)(2022年7月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4767
●(連載2)前日銀副総裁が示した「出口論」
中村 仁(元全国紙記者)(2022年7月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4771
●(連載1)前日銀副総裁が示した「出口論」
中村 仁(元全国紙記者)(2022年7月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4766
●FRBの大幅利上げと日銀の超緩和政策
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2022年7月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4765
●(連載2)不十分な岸田内閣’一億総株主’政策のリスク説明
倉西 雅子(政治学者)(2022年6月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4764
___________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は2022年11月1日にお届けします。
◆ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、 gfj@gfj.jpへお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、 『メルマガ・グローバル・フォーラム』をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話 03-3584-2193、FAX 03-3505-4406
____________________________________