ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2017-11-25 15:55
(連載2)シンガポールについて
真田 幸光
大学教員
但し、シンガポールでは、すべての国民に教育機会を与え、国民全体のレベルを上げるというような人材開発が進められているというよりも、国力を増強する為、計画経済の下、優れた人材に優れた人材開発、教育の機会を与え、国力を増強すると言う形での人材開発が推進されている国と見られます。また、上述した「所得格差」はこうしたことを一つの背景として顕在化しているとも言えます。また、シンガポールの歴史の中では、リークワンユー元首相は、「上位の遺伝子を持つ人同士の結婚を推奨した」などと言った話もあり、国家的な動きとして、こうした人材開発が推進されたことを窺わせる話も残っています。
さて、そのシンガポールの積極的な人材開発でありますが、様々な国際ランキングでは、教育、医療、経済競争力に於いて高位に順位付けされており、国力増強という視点からは、実績を残していると言えましょう。そして、その人材の源となる国民の構成を見ると、この国は日本のような単一民族国家ではなく、多文化主義及び文化多様性がある国であります。
シンガポールの民族構成を見ると、華人(約75%)、マレー系(約15%)、インド系(約10%)及びその他若干のユーラシア人に大別出来、その大部分の人々は2言語を操る国民であり、共通語及び第2母語として英語を使用していることから、このグローバル時代にはあった人材が存在していることとなります。このように実力のある華人によってリードされ、今日にまで至ったシンガポールは、その計画経済政策姿勢が当たり、現在は経済的繁栄をする国となっていますが、貧富の格差が生まれると共に、やや抑制された市民的自由と政治的権利や制限された言論の自由と言った特徴も見られ、シンガポールを、「準独裁政治体」にある国家と看做すべきであると言った厳しい見方もあります。
尚、このシンガポールは、国際社会に於いては、東南アジア諸国連合(ASEAN)原加盟国5箇国のうちの1国であり、また、アジア太平洋経済協力(APEC)の事務局設置国、東アジアサミット、非同盟、イギリス連邦加盟国でもあります。そしてまた、上述したように「光と影」を持つシンガポールではありますが、シンガポールの国際社会に於ける影響力、発言力は明らかに増していると認識しておかなければならないと思います。(おわり)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載1)シンガポールについて
真田 幸光 2017-11-24 18:27
┗
(連載2)シンガポールについて
真田 幸光 2017-11-25 15:55
一覧へ戻る
総論稿数:4819本
グローバル・フォーラム