=====================================================================
=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策 志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況 を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行して おります。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクよりその旨をご連絡ください。
今回お届けする7-8月号では、下記の4つのニュースをお届けいたします。
執行世話人 渡辺 まゆ
■ 国際ワークショップ(オンライン開催)「日欧協力の未来:欧州グリーンディールとデジタル経済の観点から」開催のご案内
■「アフリカ政策パネル」特設ページ開設さる
■『JFIR WORLD REVIEW』第4号「特集 『欧州政治』のリアル 残された課題と日欧関係の行方」刊行さる
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
■ 国際ワークショップ(オンライン開催)「日欧協力の未来:欧州グリーンディールとデジタル経済の観点から」開催のご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このたびグローバル・フォーラム(GFJ)は、日本国際フォーラムとの共催で以下要領の 国際ワークショップを開催することになりましたので、ご案内申し上げます。
新型コロナの感染拡大で世界経済が大きな打撃を受ける中、EUは経済の立て直しを図 るため、「復興基金」の創設を決めました。EUはすでに大規模予算を投じ、「グリーン ディール」や「デジタル化」の推進を通して革新的な経済再建を目指しているほか、日 本でも、菅義偉首相が所信表明演説で「2050年カーボンニュートラル」を宣言するなど、 脱炭素社会に向けた動きが活発化しております。現在、日欧間では、再生可能エネルギ ー、水素、クリーンモビリティなど、脱炭素化に貢献する多くの分野でパートナーシップ を進めるなかで、今後の日欧協力の行方に国際社会の注目が集まっております。そこで今 回は、EUの各種の政策立案において主導的な役割を果たしている欧州政策研究所(CEPS) から、Karel LANNOO理事長とAndrea RENDA主任研究員にご登壇いただき、当フォー ラム「欧州政策パネル」メンバーとの間で、主にグリーンディールやデジタル・トラン スフォーメーションにおける日欧協力関係のあり方など、について縦横に議論を交わす 予定です。
1.日 時:7月8日(木)18時-20時 (Zoom開室は17時40分から)
2.開催形式:オンライン形式(Zoomウェビナー)
「Zoomウェビナー」とは、各自のパソコンやスマートフォンから簡単にご参加いただけ
るオンライン会議システムです。パソコンからご参加の場合はカメラ、スピーカー、マイ
クの装備が必須となりますのでご注意ください。お申込みいただいた皆様には、会合前日
までにメールにて、Zoom参加URL、パスワード等の詳細を送信いたします。
3.参加パネリスト
CEPS側:Karel LANNOO理事長、Andrea RENDA主任研究員
日本側:「欧州政策パネル」メンバー
4.プログラム案
開会:渡辺まゆ GFJ執行世話人/JFIR理事長
司会:高畑洋平 GFJ事務局長/JFIR主任研究員
議長:渡邊啓貴 帝京大学教授/GFJ有識者世話人/JFIR上席研究員
報告A:Karel LANNOO CEPS理事長
報告B:Andrea RENDA CEPS主任研究員
コメントA:福田耕治 早稲田大学教授/GFJ有識者メンバー
コメントB:中村登志哉 名古屋大学教授/GFJ有識者メンバー
コメントC:伊藤 武 東京大学教授/GFJ有識者メンバー
コメントD:伊藤さゆり ニッセイ基礎研究所研究理事
コメントE:田中素香 東北大学名誉教授/GFJ有識者メンバー
自由討論:参加者全員
総括:渡邊啓貴 帝京大学教授/GFJ有識者世話人/JFIR上席研究員
5.使用言語
日英同時通訳
6.参加申込方法:下記フォームより1.お名前、2.お肩書き、3.メールアドレスなど、必要 事項をご記入の上、7月7日(水)までに事務局(担当:高畑)にご送信下さい。お申込み いただいた皆様には会合までにメールにて参加用URL等の詳細を送信いたします。
http://www.gfj.jp/-/app_210708.html
■「アフリカ政策パネル」特設ページ開設さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、アフリカでいま何が起きており、今後何が起こるのか、そして、ア フリカの将来の行方などについて、多角的な視点から探り、その成果を随時提言・発信 する機会として、「アフリカ政策パネル」を実施しておりますが、この度、その活動成 果を国内外に広く無料発信すべく、ウェブサイト上に、本パネルの特設ページを開設い たしました。本ページでは、これまでの活動内容(「メンバー構成」、「コメンタリー」、 「活動日誌」、「動画配信」)などを公開しておりますので、是非ご覧ください。
今後も随時、内容が更新されますので、どうぞご期待ください。
●特設ページ 「アフリカ政策パネル」
http://www.gfj.jp/j/panel/africa.htm
■『JFIR WORLD REVIEW』第4号「特集 『欧州政治』のリアル 残された課題と日欧関係の行方」刊行さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、さる2021年6月1日に外交・国際問題に関する日本語の政策論集『JFIR WORLD REVIEW』第4号「『欧州政治』のリアル 残された課題と日欧関係の行方」を刊行 いたしました。
本号の特集は、当フォーラムおよび姉妹団体である日本国際フォーラムが実施する研究プ ロジェクト「欧州政策パネル」の活動の一環として編まれたものです。
渡邊啓貴GFJ有識者世話人による巻頭論文「世界の中の欧州をどう見るか」を始め、トマ・ ゴマール仏国際関係研究所(IFRI)所長、カレル・ラノー欧州政策研究所(CEPS)理事長、 パスカル・ボニファス国際関係戦略研究所(IRIS)所長、秋元千明・英国王立防衛安全保障研 究所(RUSI)日本特別代表といった欧州の著名シンクタンクのトップらによる特別寄稿など を通じて、今、欧州では何が起きており、今後のEUはどこに向かうのか、そして日本を含む 国際社会は欧州とどのような関係を構築すべきなのかという課題をめぐる最新の知見が提示さ れています。
『JFIR WORLD REVIEW』第4号のPDF版は、以下のリンクよりご覧いただけます。
●『JFIR WORLD REVIEW』第4号(PDF版)
https://www.jfir.or.jp/j/activities/reseach/pdf/210628wr4.html
●特設ページ 「欧州政策パネル」
http://www.gfj.jp/j/panel/europe.htm
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2021年5月2日-6月30日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。新規のテーマについて投稿を希望される場合は、 トップページの「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある 「Click」ボタンをクリックして、投稿一覧に入り、ページ冒頭の「新規投稿」をクリックして、ご投稿ください。また、すでに掲載済の各投稿に対するコメント投稿を希望される場合は、コメントを希望される投稿のタイトルをクリックし、投稿本文に入り、その末尾にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「百家争鳴」の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。
(連載2)東京五輪があぶりだす政治力、行政力の劣化
中村 仁(元全国紙記者)(2021年6月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4513
●貿易決済通貨とEPAは無関係
鈴木 恒久(元公務員)(2021年6月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4512
●(連載1)東京五輪があぶりだす政治力、行政力の劣化
中村 仁(元全国紙記者)(2021年6月29日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4511
●(連載2)仮想通貨の暴落と中国の影響
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2021年6月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4510
●(連載1)仮想通貨の暴落と中国の影響
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2021年6月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4509
●コロナ後の経済を考える
船田 元(GFJ政治家世話人/衆議院議員)(2021年6月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4508
●(連載2)最低法人税率と中国包囲網
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年6月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4507
●(連載1)最低法人税率と中国包囲網
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年6月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4506
●多国間枠組みにおける日本への期待
北野 有咲(GFJ インターン生)(2021年6月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4505
●(連載2)英貴族院で証言した白川前日銀総裁の鋭利な警鐘
中村 仁(元全国紙記者)(2021年6月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4504
●現代中国の盲点ー最近の習近平体制の明暗
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年6月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4503
●(連載1)英貴族院で証言した白川前日銀総裁の鋭利な警鐘
中村 仁(元全国紙記者)(2021年6月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4502
●貿易決済通貨の重要性
倉西 雅子(政治学者)(2021年6月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4501
●EUの「インド太平洋戦略」と今後のポイント
渡邊 啓貴(帝京大学教授/GFJ有識者世話人/JFIR上席研究員)(2021年6月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4500
●米バイデン政権の経済政策について
真田 幸光(大学教員)(2021年6月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4499
●(連載2)中国経済とどう向き合うか
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年6月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4498
●(連載1)中国経済とどう向き合うか
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年6月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4497
●(連載2)二流の政治が経済でも日本を二流にする
中村 仁(元全国紙記者)(2021年6月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4496
●(連載1)二流の政治が経済でも日本を二流にする
中村 仁(元全国紙記者)(2021年6月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4495
●国産ワクチンの製造を急げ
船田 元(GFJ政治家世話人/衆議院議員)(2021年6月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4494
●コロナ禍で問われる日本医師会の品位
伊藤 洋(山梨大学名誉教授)(2021年6月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4493
●(連載2)拿捕事案から考える「領海3カイリ」の議論
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2021年6月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4492
●(連載1)拿捕事案から考える「領海3カイリ」の議論
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2021年6月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4491
●RCEP 前進しないより一歩前進
鈴木 恒久(元公務員)(2021年5月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4490
●米韓首脳会談での韓国の狙い
真田 幸光(大学教員)(2021年5月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4489
●ユーラシアダイナミズムと米国外交-鉱物資源サプライチェーンをめぐる考
杉田 弘毅(共同通信特別編集委員)(2021年5月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4488
●バイデン政権下の米中通商協議始動か
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年5月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4487
●(連載2)中国が得たRCEPでのアドバンテージ
倉西 雅子(政治学者)(2021年5月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4486
●(連載1)中国が得たRCEPでのアドバンテージ
倉西 雅子(政治学者)(2021年5月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4485
●(連載2)五輪中止を唱えない新聞の商業ジャーナリズム
中村 仁(元全国紙記者)(2021年5月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4484
●(連載1)五輪中止を唱えない新聞の商業ジャーナリズム
中村 仁(元全国紙記者)(2021年5月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4483
●「文化大革命」開始55周年をめぐる中国の動向
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年5月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4482
●(連載2)クリミア併合と台湾
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2021年5月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4481
●(連載1)クリミア併合と台湾
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2021年5月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4478
●(連載2)対日制裁を恐れず脱中国を
倉西 雅子(政治学者)(2021年5月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4480
●(連載1)対日制裁を恐れず脱中国を
倉西 雅子(政治学者)(2021年5月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4479
●社会主義的な富の再分配よりも「生産的中間層」創出を
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2021年5月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4477
●(連載2)日米共同声明を読む
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2021年5月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4476
●(連載1)日米共同声明を読む
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2021年5月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4475
●サイバーグレートゲームと二つのハートランド
土屋 大洋(慶応義塾大学教授)(2021年5月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4473
●中国、疾病対策で国家機構新設
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年5月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4472
___________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は2021年9月1日にお届けします。
◆ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、 gfj@gfj.jpへお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、 『メルマガ・グローバル・フォーラム』をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話 03-3584-2193、FAX 03-3505-4406
____________________________________