=====================================================================
=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクよりその旨をご連絡ください。
今回お届けする1−2月号では、下記の3つのニュースをお届けいたします。
執行世話人 渡辺 まゆ
■『グローバル・フォーラム会報』2020年冬季号発行
■第2回「欧州政策パネル」開催さる
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
■『グローバル・フォーラム会報』2020年冬季号発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムの印刷メディアの機関紙(季刊)である『グローバル・フォーラ ム会報』の最新号(2020年冬季号)が、1月1日付けで発行されましたので、 以下のリンクよりご覧下さい。本号のトップニュースは、「ロシアの政治・社会 状況と今後の日ロ関係」などです。
●『グローバル・フォーラム会報』最新号
http://www.gfj.jp/j/bulletin/81.html
『グローバル・フォーラム会報』の2000年冬季号以降のバックナンバーは、 以下のリンクよりご覧いただけます。
●『グローバル・フォーラム会報』のバックナンバー
http://www.gfj.jp/j/bulletin.htm
■第2回「欧州政策パネル」開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは、2019年7月に、欧州についての最新かつ正確 な情報を収集・分析し、その成果を随時提言・発信する機会として「欧州政策パ ネル」を始動いたしましたが、さる11月29日(金)、その第2回目の会合を、 グローバル・ガバナンス学会の協力により、東京・明治記念館にて開催いたしま した。
当日は「混沌の『英EU離脱問題』:ベルリンの壁崩壊30年後の欧州の未来 図とは」の総合テーマのもと、渡邊啓貴GFJ有識者世話人/帝京大学教授、飯 村豊元駐フランス大使、 伊藤さゆりニッセイ基礎研究所研究理事等9名の有識者 を含む、総勢80名が出席し、「英国総選挙とEU離脱の行方」「ドイツの欧州 か、欧州のドイツか」「イタリアにおける親EU路線復活の可能性」などについ て縦横に議論を交わしました。
当日の『会議資料』については、以下の リンクよりご覧下さい。
●『会議資料』
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20191129_cp.pdf
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2019年11月1日〜2019年12月24日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。新規のテーマについて投稿を希望される場合は、トップページの「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある 「Click」ボタンをクリックして、投稿一覧に入り、ページ冒頭の「新規投稿」をクリックして、ご投稿ください。また、すでに掲載済の各投稿に対するコメント投稿を希望される場合は、コメントを希望される投稿のタイトルをクリックし、投稿本文に入り、その末尾にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「百家争鳴」の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。
日本国政府のRCEPインド支援が意味するもの
倉西 雅子(政治学者)(2019年12月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4135
●中村医師をイデオロギー論争に利用する愚
篠田 英朗(東京外国語大学大学院教授)(2019年12月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4134
●(連載2)経済停滞を生む中間層の疲弊
中村 仁(元全国紙記者)(2019年12月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4131
●中曽根大勲位のご逝去を悼む
長島 昭久(衆議院議員/元防衛副大臣)(2019年12月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4130
●(連載1)経済停滞を生む中間層の疲弊
中村 仁(元全国紙記者)(2019年12月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4129
●(連載2)香港人権民主主義法がもたらす効果
倉西 雅子(政治学者)(2019年12月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4128
●(連載1)香港人権民主主義法がもたらす効果
倉西 雅子(政治学者)(2019年12月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4127
●(連載2)逆境のトランプ大統領、アメリカは盤石か
岡本 裕明(海外事業経営者)(2019年12月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4126
●(連載1)逆境のトランプ大統領、アメリカは盤石か
岡本 裕明(海外事業経営者)(2019年12月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4125
●(連載2)国際金融的視点から見た中国本土経済
真田 幸光(大学教員)(2019年12月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4124
●(連載1)国際金融的視点から見た中国本土経済
真田 幸光(大学教員)(2019年12月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4123
●ハイチへの日本の関わり方を考える
鈴木 馨祐(GFJ政治家世話人)(2019年12月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4122
●(連載2)中村哲医師殺害の報に接して
武田 悠基(日本国際フォーラム研究員)(2019年12月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4121
●(連載1)中村哲医師殺害の報に接して
武田 悠基(日本国際フォーラム研究員)(2019年12月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4120
●(連載2)財政膨張派勝利の裏に都合のよい経済理論
中村 仁(元全国紙記者)(2019年12月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4119
●(連載1)財政膨張派勝利の裏に都合のよい経済理論
中村 仁(元全国紙記者)(2019年12月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4118
●(連載2)日本は米国の衰退を考慮せよ
古村 治彦(愛知大学国際問題研究所客員研究員)(2019年12月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4117
●(連載1)日本は米国の衰退を考慮せよ
古村 治彦(愛知大学国際問題研究所客員研究員)(2019年12月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4116
●アダム・スミスと参考文献
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2019年11月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4115
●(連載2)いわゆる徴用工問題の法的検討
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2019年11月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4114
●(連載1)いわゆる徴用工問題の法的検討
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2019年11月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4113
●(連載2)防波堤論に見る韓国外交の破綻
倉西 雅子(政治学者)(2019年11月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4112
●(連載1)防波堤論に見る韓国外交の破綻
倉西 雅子(政治学者)(2019年11月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4111
●(連載2)官僚の疲弊を招く国会質問
中村 仁(元全国紙記者)(2019年11月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4110
●(連載2)破綻国家続出の世界情勢と市民社会の未来
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2019年11月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4108
●(連載1)官僚の疲弊を招く国会質問
中村 仁(元全国紙記者)(2019年11月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4109
●(連載1)破綻国家続出の世界情勢と市民社会の未来
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2019年11月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4107
●曲阜訪問を振り返る
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2019年11月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4106
●デジタル人民元の潜在的な問題
多田 浩一(企業経営者)(2019年11月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4105
●黄昏の英国にあって色褪せない強み
真田 幸光(大学教員)(2019年11月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4104
●(連載2)WTOでしか出来ないことがある
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2019年11月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4103
●(連載1)WTOでしか出来ないことがある
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2019年11月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4102
●韓国不買運動と香港民主化運動の共通点
岡本 裕明(海外事業経営者)(2019年11月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4101
●(連載2)「クルド人を裏切った」アメリカをどう考えるか
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2019年11月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4100
●(連載1)「クルド人を裏切った」アメリカをどう考えるか
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2019年11月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4099
●(連載2)「任命責任を問う」とはなにか
中村 仁(元全国紙記者)(2019年11月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4098
●(連載1)「任命責任を問う」とはなにか
中村 仁(元全国紙記者)(2019年11月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4097
●『国富論』研究のために
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2019年11月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4096
●(連載2)GATTを振り返る
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2019年11月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4095
___________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は3月1日にお届けします。
◆ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、 gfj@gfj.jpへお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、 『メルマガ・グローバル・フォーラム』をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:武田)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406
____________________________________