=====================================================================
=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクよりその旨をご連絡ください。
今回お届けする9-10月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。
執行世話人 渡辺 繭
常任世話人 高畑 洋平
■世界との対話「地経学からみる21世紀の世界と日本」開催さる
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
■世界との対話「地経学からみる21世紀の世界と日本」開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは、公益財団法人日本国際フォーラム(JFIR)との共催により、7月31日(火)に東京において世界との対話「地経学からみる21世紀の世界と日本」を開催しました。
当日は、海外から、地経学に関する世界的名著『War by Other Means』の著者であるロバート・ブラックウィル外交問題評議会上級研究員(米国)や、アントワヌ・ボンダズ戦略研究財団研究員(フランス)、ライアン・ポール・マニュエル香港大学准教授(豪州)の3名を東京に招聘し、河合正弘東京大学特任教授、飯田敬輔東京大学教授、寺田貴同志社大学教授など6名の日本側パネリストに加え、伊藤憲一GFJ代表世話人、豊田章一郎GFJ経済人世話人(トヨタ自動車名誉会長)など当フォーラム関係者を含む総勢110名が「到来する『地経学』の時代」および「地経学時代の世界と日本の針路」の2つのセッションを通じて、「地経学」とは何か、そして「地経学」から見た世界と、その中での日本および国際社会に課せられた使命等について、縦横に議論を交わしました。
当日の議事録等を掲載している報告書については後日ご報告させていただきますが、『プログラム』や『議論概要』などについては、下記のリンクよりご覧下さい。
●世界との対話「地経学からみる21世紀の世界と日本」
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20180731.html
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2018年7月2日~2018年8月30日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページの「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある「Click」をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、各投稿タイトルの右側にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「百家争鳴」の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。
●トランプ政権は中国の覇権主義を粉砕せよ
加藤 成一(元弁護士)(2018年8月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3792
●(連載2)「人材開国」は明治の開国とは全く違う
倉西 雅子(政治学者)(2018年8月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3791
●(連載1)「人材開国」は明治の開国とは全く違う
倉西 雅子(政治学者)(2018年8月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3790
●宙ぶらりんな台湾
岡本 裕明(海外事業経営者)(2018年8月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3789
●危機管理と安全神話
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2018年8月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3788
●(連載2)泥沼のアフガニスタンからの「名誉ある撤退」は可能か
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年8月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3787
●IMFは『最後の貸し手』になりうるのか
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2018年8月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3786
●(連載1)泥沼のアフガニスタンからの「名誉ある撤退」は可能か
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年8月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3785
●日本の外交が向かうところ
岡本 裕明(海外事業経営者)(2018年8月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3784
●(連載2)朝鮮戦争は‘米ソ代理戦争’という複雑化要因
倉西 雅子(政治学者)(2018年8月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3783
●朝河貫一の封建制研究
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2018年8月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3782
●(連載1)朝鮮戦争は‘米ソ代理戦争’という複雑化要因
倉西 雅子(政治学者)(2018年8月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3781
●米国の対イラン政策、そして、米欧関係について
真田 幸光(大学教員)(2018年8月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3780
●日米FTA交渉
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2018年8月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3779
●(連載2)‘ユダヤ人’は他民族の自決権をも尊重を
倉西 雅子(政治学者)(2018年8月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3778
●(連載1)‘ユダヤ人’は他民族の自決権をも尊重を
倉西 雅子(政治学者)(2018年8月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3777
●(連載2)「世界最大のごみ捨て場」中国の終焉
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年8月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3776
●(連載1)「世界最大のごみ捨て場」中国の終焉
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年8月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3775
●韓国の現状について
真田 幸光(大学教員)(2018年7月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3774
●(連載2)北朝鮮が日本国に要求する“過去の清算”とは?
倉西 雅子(政治学者)(2018年7月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3773
●(連載1)北朝鮮が日本国に要求する“過去の清算”とは?
倉西 雅子(政治学者)(2018年7月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3772
●(連載2)米中貿易戦争が示すアメリカの黄昏
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年7月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3771
●(連載1)米中貿易戦争が示すアメリカの黄昏
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年7月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3770
●『アメリカと中国』に寄せて
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2018年7月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3769
●物価停滞をなぜ嫌う日銀の錯誤
中村 仁(元全国紙記者)(2018年7月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3768
●在韓米軍撤退問題について
真田 幸光(大学教員)(2018年7月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3767
●EUと中国の奇妙な呉越同舟
倉西 雅子(政治学者)(2018年7月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3766
●(連載2)制裁の困難さ
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2018年7月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3765
●(連載1)制裁の困難さ
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2018年7月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3764
●(連載2)過激派から解放された元・子ども兵を待ちうける拷問
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年7月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3763
●(連載1)過激派から解放された元・子ども兵を待ちうける拷問
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年7月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3762
●アメリカのWTO脱退は何を意味するのか
倉西 雅子(政治学者)(2018年7月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3761
●WTO脱退
緒方 林太郎(元衆議院議員)(2018年7月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3760
●アフリカ大陸の魅力と日本のビジネス
真田 幸光(大学教員)(2018年7月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3759
●(連載2)非核化費用を日本はどう捻出するか
中村 仁(元全国紙記者)(2018年7月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3758
●(連載1)非核化費用を日本はどう捻出するか
中村 仁(元全国紙記者)(2018年7月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3757
●貿易戦争の評価は時期尚早では
倉西 雅子(政治学者)(2018年7月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3756
●(連載2)中途半端なカンボジア選挙支援で中国とのレースに埋没する日本
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年7月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3755
●(連載1)中途半端なカンボジア選挙支援で中国とのレースに埋没する日本
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年7月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3754
___________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は11月1日にお届けします。
◆ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、info@gfj.jpへお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、『メルマガ・グローバル・フォーラム』をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406
____________________________________