=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2018年3-4月号/通算第82号)
http://www.gfj.jp
2018年3月1日 グローバル・フォーラム
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨をご連絡ください。
今回お届けする3-4月号では、下記の3つのニュースをお届けいたします。
執行世話人 渡辺 繭
◆世界との対話「ユーラシア2025:ポスト・パワーシフトの地政学」(2月28日開催)
議論の「概要メモ」速報
◆日米対話「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ:『自由で開かれたインド太平洋戦略』へのインプリケーション」(3月2日開催)
当日の「会議資料」速報
◆e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆世界との対話「ユーラシア2025:ポスト・パワーシフトの地政学」(2月28日開催)
議論の「概要メモ」速報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは仏国際関係戦略研究所(IRIS)等との共催により、2018年2月28日(水)に東京において、世界との対話「ユーラシア2025:ポスト・パワーシフトの地政学」を開催しました。
当日は、海外側パネリストとして、パスカル・ボニファス仏国際関係戦略研究所所長(フランス)、スコット・シーマン・ユーラシア・グループ・アジア担当部長(米国)、ダニヤル・コスナザロフ・ナルホズ大学戦略分析部長(カザフスタン)を東京に招き、渡邊啓貴日本国際フォーラム上席研究員/東京外国語大学教授、宇山智彦北海道大学教授などを始めとする日本側専門家を含む総勢173名が出席しました。
そして、「現在、ユーラシアで何が起こっているか」および「変容するユーラシアは国際社会に何をもたらすか」の2つのセッションを通じて、21世紀の最初の四半世紀が終了する2025年を一つの節目としつつ、激変するユーラシア国際秩序の着地点を展望し、日本を含む国際社会としていかにその新たな状況に対応していくべきか、について活発な意見交換を行いました。
当日の議論の『概要メモ』および『会議資料』については、以下のリンクのとおり速報いたします。
●『概要メモ』
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20180228_ro.pdf
●『会議資料』
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20180228_cp.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆日米対話「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ:『自由で開かれたインド太平洋戦略』へのインプリケーション」(3月2日開催)
「会議資料」速報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは、米国カーネギー国際平和財団(CEIP)との共催により、2018年3月2日(金)に東京において、日米対話「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ:『自由で開かれたインド太平洋戦略』へのインプリケーション」を開催しました。
当日は、米国側パネリストとして、ジェームズ・ショフ・カーネギー国際平和財団上級研究員、マイケル・スウェイン・カーネギー国際平和財団上級研究員、エヴァンス・リヴィア・オルブライト・ストンブリッジ・グループ上級顧問などを東京に招き、神谷万丈グローバル・フォーラム有識者世話人/防衛大学校教授、細谷雄一慶應義塾大学教授などを始めとする日本側専門家を含む総勢129名が出席しました。
そして、「インド太平洋地域における中国の戦略と政策」「日米はいかに対応すべきか」の2つのセッションを通じて、現在「一帯一路」構想の展開や積極的な海洋進出などによって、国際社会にリスクとオポチュニティ(機会)の両方をもたらしている中国に対し、日本およびその最重要の同盟国である米国がいかに共同歩調を取りつつ政治的あるいは経済的に対応すべきか、について活発な意見交換を行いました。
当日の報告資料等を収めた『会議資料』については、以下のリンクのとおり速報いたします。
●『会議資料』
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20180302_cp.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ(http://www.gfj.jp)上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2018年1月1日~2月27日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ(http://www.gfj.jp)の「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある「Click」をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、各投稿タイトルの右側にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「百家争鳴」の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。
◇◆◇ 2月 ◇◆◇
●(連載2)欧米諸国が「ロシアの選挙干渉」を嫌う理由
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年2月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3668
●(連載1)欧米諸国が「ロシアの選挙干渉」を嫌う理由
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年2月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3667
●(連載2)核規制と銃規制から見る対北政策の優先順位
倉西 雅子(政治学者)(2018年2月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3666
●(連載1)核規制と銃規制から見る対北政策の優先順位
倉西 雅子(政治学者)(2018年2月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3665
●米国・トランプ大統領の政策姿勢と北朝鮮について
真田 幸光(大学教員)(2018年2月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3664
●ドイツの影が見えるIOC会長の訪朝
倉西 雅子(政治学者)(2018年2月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3663
●(連載2)米ロ代理戦争が本格化するシリア
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年2月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3662
●(連載1)米ロ代理戦争が本格化するシリア
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年2月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3661
●(連載2)消防飛行艇と防衛装備の輸出
佐藤 有一(軍事評論家)(2018年2月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3660
●(連載1)消防飛行艇と防衛装備の輸出
佐藤 有一(軍事評論家)(2018年2月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3659
●ユーロと仮想通貨
倉西 雅子(政治学者)(2018年2月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3658
●トランプショーは終わらない
大井 幸子(SAIL代表)(2018年2月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3657
●(連載2)日本のロヒンギャ危機対策を評価すべき5つの理由
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年2月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3656
●(連載1)日本のロヒンギャ危機対策を評価すべき5つの理由
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年2月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3655
●スコットランド情勢について
真田 幸光(大学教員)(2018年2月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3654
●インド太平洋戦略
倉西 雅子(政治学者)(2018年2月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3653
●中仏関係について
真田 幸光(大学教員)(2018年2月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3652
◇◆◇ 1月 ◇◆◇
●(連載2)「アフリカ援助で日中が協力する」提案の意味
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年1月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3651
●(連載1)「アフリカ援助で日中が協力する」提案の意味
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年1月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3650
●問われる一帯一路協力の道義的責任
倉西 雅子(政治学者)(2018年1月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3649
●(連載2)地球温暖化がイスラエル-パレスチナ紛争を加熱させる
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年1月24日
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3648
●(連載1)地球温暖化がイスラエル-パレスチナ紛争を加熱させる
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年1月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3647
●日本の立ち位置と中韓ついて
真田 幸光(大学教員)(2018年1月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3646
●(連載2)南北“示談”による米韓同盟の行方
倉西 雅子(政治学者)(2018年1月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3645
●(連載1)南北“示談”による米韓同盟の行方
倉西 雅子(政治学者)(2018年1月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3644
●(連載2)「貧困をなくすために」宇宙進出を加速させるアフリカ
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年1月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3643
●(連載1)「貧困をなくすために」宇宙進出を加速させるアフリカ
六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2018年1月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3642
●トランプの先に見えてくる新軍産複合体
大井 幸子(SAIL代表)(2018年1月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3641
●ドイツ情勢と世界について
真田 幸光(大学教員)(2018年1月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3640
●中国市場に期待するより中国企業に警戒を
倉西 雅子(政治学者)(2018年1月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3639
●新年明けましておめでとうございます
伊藤 憲一(グローバル・フォーラム代表世話人)(2018年1月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3638
___________________________________
◆『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は5月1日にお届けします。
◆ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406
____________________________________