=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2016年1-2月号/通算第69号)
http://www.gfj.jp
2016年1月1日 グローバル・フォーラム
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向
の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広
く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで
ご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メル
マガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨
をご連絡ください。
今回お届けする1-2月号では、下記の3つのニュースをお届けいたします。
代表世話人 伊藤 憲一
■日・東アジア対話「東アジア地域協力の新地平:複合リスクを如何に乗り越えるか」
開催さる
■『グローバル・フォーラム会報』2016年冬季号発行
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日・東アジア対話「東アジア地域協力の新地平:複合リスクを如何に乗り越えるか」
開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラム(GFJ)はシンガポール国立大学東アジア研究所、インドネシア大学国際関係学部および日本国際フォーラムとの4者共催により、2015年12月10日(木)に東京において、日・東アジア対話「東アジア地域協力の新地平:複合リスクを如何に乗り越えるか」を開催しました。
東アジアでは、急速な経済成長が進むとともに域内の相互依存関係が深化し、地域の一体化ともいうべき趨勢が顕著にみられます。しかし、そのような一体化は、さまざまな積極的な側面とともに、感染症、少子高齢化、都市と農村の格差拡大、自然災害の頻発、さらにはテロや地域紛争などといった否定的な側面も地域全体に波及させつつあります。地域の発展を阻むこれらのリスクは、相互に連動して、二次的、三次的な複合リスクをもたらすに至っております。東アジアの持続可能な発展のためには、域内諸国が一丸となって、リスクマネジメントとしての地域協力を
進め、これらの複合リスクに取り組むことが喫緊の課題といえます。
このような問題意識から、グローバル・フォーラムは、ASEAN+3各国より各種リスクの専門家を東京に招き、伊藤剛グローバル・フォーラム有識者世話人、添谷芳秀慶應義塾大学教授他の日本側の専門家を含む総勢97名が出席し、東アジアが抱える複合リスクを如何に乗り越えるべきか等について、意見交換を行いました。
この「日・東アジア対話」の『会議資料』については、下記のリンクよりご覧下さい。
●『会議資料』(英文)
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20151210_cp.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■『グローバル・フォーラム会報』2016年冬季号発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムの印刷メディアの機関紙(季刊)である『グローバル・フォーラム会報』の最新号(2016年冬季号)が、1月1日付けで発行されましたので、以下のリンクよりご覧下さい。本号のトップニュースは、2015年9月3日(木)に開催されました「第5回GFJ(JFIR)=CICIR 日中対話」に関する記事などです。
『グローバル・フォーラム会報』の2000年冬季号から2015年秋季号までのバックナンバーも、以下のリンクよりご覧頂けます。
●『グローバル・フォーラム会報』2016年冬季号
http://www.gfj.jp/j/bulletin/65.pdf
●『グローバル・フォーラム会報』のバックナンバー
http://www.gfj.jp/jpn/bulletin/index.htm
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ(http://www.gfj.jp)上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2015年11月2日~2015年12月24日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ(http://www.gfj.jp)の「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある「Click」をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、各投稿タイトルの右側にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「百家争鳴」の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。
◇◆◇ 12月 ◇◆◇
●国民国家悪玉論への疑問:非国家集団も戦争・内乱・テロの要因
倉西 雅子(政治学者)(2015年12月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3147
●(連載2)サーティフィケーションへの懸念
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年12月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3146
●(連載1)サーティフィケーションへの懸念
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年12月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3145
●(連載2)外交・安保論議における「二者択一」という悪弊
芹沢 健(会社員)(2015年12月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3144
●(連載1)外交・安保論議における「二者択一」という悪弊
芹沢 健(会社員)(2015年12月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3143
●南シナ海問題なき日中関係改善のリスク
倉西 雅子(政治学者)(2015年12月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3142
●(連載2)テロリストへの網
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年12月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3140
●(連載2)「知財戦略」に問われる国家の器量
芹沢 健(会社員)(2015年12月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3139
●(連載1)「知財戦略」に問われる国家の器量
芹沢 健(会社員)(2015年12月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3138
●米欧の「国際通貨人民元」推進に賛同するのは“無国益思考”だ
田村 秀男(ジャーナリスト)(2015年12月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3141
●(連載1)テロリストへの網
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年12月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3137
●天安門事件は中国の“偽装民主化”がもたらした悲劇
倉西 雅子(政治学者)(2015年12月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3136
●芹沢論文に触発されて
上田 隆史(団体役員)(2015年12月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3135
●(連載2)「沖縄・辺野古代執行訴訟」の本質
加藤 成一(元弁護士)(2015年12月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3134
●(連載1)「沖縄・辺野古代執行訴訟」の本質
加藤 成一(元弁護士)(2015年12月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3133
●戦争準備に入った中国:軍の大規模改革の意図
倉西 雅子(政治学者)(2015年12月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3132
●相対主義の陥穽
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年12月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3131
●不安が漂うパリ同時テロ遺族のメッセージ
倉西 雅子(政治学者)(2015年12月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3130
●(連載2)対テロ戦争再考
芹沢 健(会社員)(2015年12月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3129
●(連載1)対テロ戦争再考
芹沢 健(会社員)(2015年12月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3128
●日本の防衛生産・技術基盤を守れ
佐藤 正久(参議院議員(自由民主党))(2015年12月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3127
●米露の存在が重みを増すG20
川上 高司(拓殖大学教授)(2015年12月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3126
◇◆◇ 11月 ◇◆◇
●中国人の「爆買い」をあてにするな
田村 秀男(ジャーナリスト)(2015年11月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3124
●(連載2)ヨーロッパにはテロ発生要因が揃っている:三つ巴の昏迷
倉西 雅子(政治学者)(2015年11月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3123
●(連載2)TPPと著作権問題は時間との競争
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3122
●(連載2)もう一つの中国本土経済に対する見方について
真田 幸光(大学教員)(2015年11月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3121
●(連載1)もう一つの中国本土経済に対する見方について
真田 幸光(大学教員)(2015年11月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3120
●(連載1)ヨーロッパにはテロ発生要因が揃っている:三つ巴の昏迷
倉西 雅子(政治学者)(2015年11月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3119
●(連載1)TPPと著作権問題は時間との競争
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3118
●(連載2)ISは戦争をしている
佐藤 正久(参議院議員(自由民主党))(2015年11月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3117
●(連載1)ISは戦争をしている
佐藤 正久(参議院議員(自由民主党))(2015年11月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3116
●テロ対策の困難性:“敵・味方”を想定しない“近代人権思想”
倉西 雅子(政治学者)(2015年11月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3115
●(連載3)豚肉の関税の変化:TPPとの関係で
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3114
●(連載2)豚肉の関税の変化:TPPとの関係で
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3113
●パリテロ事件:侵害リスクに脆弱な“近代人権思想”
倉西 雅子(政治学者)(2015年11月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3111
●(連載1)豚肉の関税の変化:TPPとの関係で
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3112
●中国本土経済見通しと日本について
真田 幸光(大学教員)(2015年11月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3110
●『科学技術基本計画』(素案)に、初めて「安全保障」に関する項目
佐藤 正久(参議院議員(自由民主党))(2015年11月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3109
●(連載2)日本は「経済学を輸入した」のか
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年11月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3108
●南シナ海「航行の自由作戦」:法の支配の分水嶺か
倉西 雅子(政治学者)(2015年11月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3107
●(連載1)日本は「経済学を輸入した」のか
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年11月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3106
●(連載2)中英関係について
真田 幸光(大学教員)(2015年11月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3105
●(連載1)中英関係について
真田 幸光(大学教員)(2015年11月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3104
●(連載2)通常国会召集日について
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3103
●(連載1)通常国会召集日について
緒方林太郎(衆議院議員(民主党))(2015年11月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3102
●(連載2)「法の支配」揺らぐ韓国
佐伯 瑛士(大学院生)(2015年11月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3101
●(連載1)「法の支配」揺らぐ韓国
佐伯 瑛士(大学院生)(2015年11月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3100
●米韓首脳会談:“同じ声をあげよ”の意味
倉西 雅子(政治学者)(2015年11月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3099
___________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は3月1日にお届けします。
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406