=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2015年5-6月号/通算第65号)
http://www.gfj.jp
2015年5月1日 グローバル・フォーラム
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまでご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨をご連絡ください。
今回お届けする5-6月号では、下記の5つのニュースをお届けいたします。
代表世話人兼執行世話人 伊藤 憲一
■『グローバル・フォーラム会報』2015年春季号発行
■日・東アジア対話「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」報告書(和文)発行
■日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」開催さる
■中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」
開催さる
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■『グローバル・フォーラム会報』2015年春季号発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムの印刷メディアの機関紙(季刊)である『グローバル・フォーラム会報』の
最新号(2015年春季号)が、4月1日付けで発行されましたので、以下のリンクより
ご覧下さい。本号のトップニュースは、2014年12月12日(金)に開催されました日・
・アジア太平洋対話「パワートランジションの中のアジア太平洋」と、日・東アジア対話
「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」に関する記事です。
『グローバル・フォーラム会報』の2000年冬季号から2015年冬季号までのバックナン
バーも、以下のリンクよりご覧頂けます。
●『グローバル・フォーラム会報』2015年春季号
http://www.gfj.jp/j/bulletin/62.pdf
●『グローバル・フォーラム会報』のバックナンバー
http://www.gfj.jp/jpn/bulletin/index.htm
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日・東アジア対話「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」報告書
(和文)発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、浙江大学公共管理学院、アルバート・デル・ロサリオ戦略国際問題
研究所および日本国際フォーラムとの共催により、2015年2月9日に東京において、
日・東アジア対話「我々は何をなすべきか:アジア諸国間の信頼のために」を開催いたし
ました。
アジア太平洋地域は、一方では経済相互依存が深化し、日中韓間ではFTA交渉が
進められASEAN諸国では今年の経済共同体実現に向けた域内自由化・円滑化の取
り組みが進められています。しかし、他方で中国の台頭が第1、第2列島線云々の理論
を超えて南シナ海における滑走路の建設やベトナム漁船撃沈、また東シナ海における他
国の領海・領空侵犯等の形をとって安全保障に係る問題が大きくなり、政府間の信頼
回復の端緒がつかめないのが現状です。こうした中、戦後70年を迎える2015年は、ア
ジア諸国にとって、とりわけ歴史的にみて様々な節目の年となります。安倍総理は今年の
年頭所感で「次なる80年、90年、さらには100年に向けて、日本が、どういう国を目指し、
世界にどのように貢献をしていくのか」という問いを投げかけましたが、アジア太平洋地域で
こうした未来志向型の国際関係を構築するためには、何よりもアジア諸国間の信頼関係
を回復・強化することが不可欠です。その第一歩として、各国が信頼を回復・強化するこ
とによって何を得られるのか、またそのためには何をなすべきかを明らかにし、互いの認識を
共有することから始めるべきではないでしょうか。
当日、専門家間で行われました議論の議事録等を掲載しております報告書(和文)
が3月31日付けで発行されましたので、以下のリンクよりご覧ください。
●『報告書』(和文)
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20150209.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは米国防大学国家戦略研究所、日本国際フォーラムとの共催により、
2015年3月11日(水)に東京において、日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」
を開催しました。
3月11日の「日米対話」では、神谷万丈日本国際フォーラム上席研究員・防衛大
学校教授、細谷雄一慶應義塾大学教授などの日本側パネリストと、ジェームズ・プリ
スタップ国防大学国家戦略研究所上席研究員、ラスト・デミング元国務省首席次官
補代理などの米国側パネリストがそれぞれ参加しました。
今回の「日米対話」は、セッションI「日米同盟のベスト・ケース・シナリオ」、セッションII
「日米同盟にとっての陥穽」の2部から構成され、日米同盟の今後のあり方について、
出席者間で徹底的な議論を行いました。
この「日米対話」の『会議資料』については、下記のリンクよりご覧下さい。
●『会議資料』(英文)
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20150311.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」
開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは外務省、東京大学総合文化研究科「人間の安全保障」
プログラムおよびThe Japan Timesとの共催、日本貿易振興機構、貿易研修センター
および日本経済新聞社との後援により、2015年3月27日(金)に東京において、
中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」を
開催しました。
3月27日の「中央アジア・シンポジウム」では、伊藤憲一グローバル・フォーラム代表
世話人、田中明彦国際協力機構理事長などの日本側パネリストと、クーチンスCSIS
ロシア・ユーラシア研究部長、トレーニン・カーネギー・モスクワ・センター長などの海外側
パネリストがそれぞれ参加しました。
本シンポジウムは、第一部「中央アジアを巡る国際環境」、第二部「中央アジア地域
の課題と日本の協力の可能性」の2部から構成され、中央アジアの地政学的重要性や
日本と中央アジアの協力の可能性について、出席者間で徹底的な議論を行いました。
この「中央アジア・シンポジウム」の『会議資料』等については、下記のリンクよりご覧下さい。
●『会議資料』(和文)
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20150327_cp.pdf
●『報道記事』(英文)
http://www.gfj.jp/j/dialogue/20150327_me.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域
と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、
それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することに
よって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることがで
きるのではないかと考え、2006年4月にホームページ(http://www.gfj.jp)上に電子
掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百
出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)
とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2015年3月1日~2015年4月
27日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いた
だきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ
議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ(http://www.gfj.jp)
の「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある「Click」をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、
各投稿タイトルの右側にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。
新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投
稿ください。
◇◆◇ 4月 ◇◆◇
●(連載2)アハメド『世界恐慌』を読む
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年4月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2942
●(連載1)アハメド『世界恐慌』を読む
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年4月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2941
●(連載3)米国に見切りをつけられた英国
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2940
●(連載2)米国に見切りをつけられた英国
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2939
●(連載1)米国に見切りをつけられた英国
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2938
●安倍は歴史認識で「地歩」を築いた
杉浦 正章(政治評論家)(2015年4月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2937
●(連載2)ドイツが戦車100両増強
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2936
●(連載1)ドイツが戦車100両増強
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2935
●安倍は中国にすり寄る翁長を戒めよ
杉浦 正章(政治評論家)(2015年4月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2934
●(連載2)裁判不信を招く高浜原発の判決
中村 仁(元全国紙記者)(2015年4月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2933
●(連載1)裁判不信を招く高浜原発の判決
中村 仁(元全国紙記者)(2015年4月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2932
●安保、普天間、首相談話で保革激突の形勢
杉浦 正章(政治評論家)(2015年4月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2931
●(連載3)量的緩和で中国の「爆買い」招くアベノミクスの光と影
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2930
●(連載2)量的緩和で中国の「爆買い」招くアベノミクスの光と影
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2929
●(連載1)量的緩和で中国の「爆買い」招くアベノミクスの光と影
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2928
●(連載3)EU離脱か残留か
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2927
●原発再稼働に「朝三暮四」の知恵を
杉浦 正章(政治評論家)(2015年4月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2926
●(連載2)EU離脱か残留か
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2925
●(連載1)EU離脱か残留か
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年4月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2924
●(連載2)朝日記者による近著「朝日新聞」の問題点
中村 仁(元全国紙記者)(2015年4月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2923
●(連載1)朝日記者による近著「朝日新聞」の問題点
中村 仁(元全国紙記者)(2015年4月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2922
●(連載3)3つのはぐらかし?
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年4月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2921
●(連載2)3つのはぐらかし?
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年4月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2920
●(連載1)3つのはぐらかし?
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年4月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2919
◇◆◇ 3月 ◇◆◇
●(連載2)親中派メディアの無知さにあきれるAIIB参加論
田村 秀男(ジャーナリスト)(2015年3月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2918
●(連載1)親中派メディアの無知さにあきれるAIIB参加論
田村 秀男(ジャーナリスト)(2015年3月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2917
●(連載3)原油安と政情不安でデフォルト懸念増す中国の開発投資
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2916
●(連載2)原油安と政情不安でデフォルト懸念増す中国の開発投資
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2915
●(連載1)原油安と政情不安でデフォルト懸念増す中国の開発投資
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2914
●(連載2)著名ジャーナリストの著作権問題
中村 仁(元全国紙記者)(2015年3月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2913
●(連載1)著名ジャーナリストの著作権問題
中村 仁(元全国紙記者)(2015年3月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2912
●プーチンは身分不相応の“火遊び”をやめよ
杉浦 正章(政治評論家)(2015年3月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2911
●米国は、尖閣問題で日中間で棚上げに合意しているとの立場か
津守 滋(東洋英和女学院大学名誉教授)(2015年3月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2910
●(連載3)世襲議員は廃止すべきか
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2909
●(連載2)世襲議員は廃止すべきか
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2908
●(連載1)世襲議員は廃止すべきか
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2907
●北岡発言は安倍の意向を反映している
杉浦 正章(政治評論家)(2015年3月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2906
●(連載2)どんどん広がる日中の軍事力格差
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2905
●(連載1)どんどん広がる日中の軍事力格差
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年3月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2904
●(連載2)ピケティよりもブルデューか
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年3月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2903
●韓国の対米・対日外交に「負」の影響
杉浦 正章(政治評論家)(2015年3月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2902
●(連載1)ピケティよりもブルデューか
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年3月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2901
●与野党は同類だ、政規法改正に動け
杉浦 正章(政治評論家)(2015年3月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2900
●(連載2)日銀にはそろそろ「出口」を考えてほしい
中村 仁(元全国紙記者)(2015年3月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2899
●(連載1)日銀にはそろそろ「出口」を考えてほしい
中村 仁(元全国紙記者)(2015年3月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2898
___________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は7月1日にお届けします。
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406