=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2015年3-4月号/通算第64号)
http://www.gfj.jp
2015年3月1日 グローバル・フォーラム
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまでご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨をご連絡ください。
今回お届けする3-4月号では、下記の3つのニュースをお届けいたします。
代表世話人兼執行世話人 伊藤 憲一
■日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」開催のお知らせ
■中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」開催のお知らせ
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」開催のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この度、グローバル・フォーラムは米国防大学国家戦略研究所との共催により、2015年3月11日(水)に下記の要領で日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」を開催することになりました。
オバマ政権の対外リーダーシップが精彩を欠く中、国際秩序は一層混迷の度を深めています。ウクライナ東部では独仏の調停でようやく停戦合意にこぎつけたものの、合意は履行されていないとの報道も見られます。また、右調停に際しては英米のconspicuous absenceが際立ちました。中東では、いわゆる「イスラム国」の暴挙が世界中を震撼させる中、エジプト、ヨルダン等が掃討作戦を開始しましたが、欧米は戦線拡大を懸念し慎重になるばかりで有効な手立てを講じることができていません。欧米に近い地域でさえこのような状況にある中で、仮に「遠隔の地」で何か生じた場合に欧米はどのように行動するのだろうかとの疑問も湧きます。こうした情勢を踏まえ、日本は日米同盟を基軸とした安全保障戦略をしっかりと打ち出す必要があります。日本では昨年7月に集団的自衛権の行使を限定的に可能とする閣議決定がなされ、米国では2月6日に発表した「国家安全保障戦略」にてアジア・太平洋に外交・安全保障の重心を移すリバランス政策を改めて打ち出しました。これらの日米の政策方針を前提に、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の見直しが両国間で進められておりますが、日米同盟がアジア太平洋地域の平和と安定を実現するには何をどうすべきなのか、その将来をしっかりと見据える必要があります。
今回の「対話」ではこのような問題意識にもとづいて、日米両国の専門家の間で議論を行うものです。セッションIでは「日米同盟のベスト・ケース・シナリオ」と題し、日米同盟の将来にとって何が最善なのかについて、またセッションIIでは「日米同盟にとっての陥穽」と題し、今後日米同盟の将来を考える上で懸念すべき要因について、議論します。
また、この「対話」は、出席者全員が円卓形式によりパネリストに伍して自由に討論することを原則としておりますが、もとより専ら聴衆として参加されることも構いません。
なお、当日は日英の同時通訳が入りますので、申し添えます。
つきましては、ご出席をご希望の方は、3月9日(月)までに当フォーラムURL (http://www.gfj.jp/j/form/form20150311.htm)、Eメール(dialogue@gfj.jp)あるいはFAX(03-3589-5120)にて(1)お名前、(2)ご所属、(3)お肩書き、(4)ご住所、(5)電話番号、(6)Eメールアドレスを((1)、(2)、(3)については日英両語で)明記の上、当フォーラム事務局宛にご応募ください。会場収容能力を超える応募者がある場合は、先着順で締め切らせていただきます。
記
日米対話「新ガイドライン時代の日米同盟」
1.日 時:2015年3月11日(水)13:30-17:00
2.場 所:アイビーホール青学会館地下2階「サフラン」(東京都渋谷区渋谷4丁目4番25号
電話:03(3409)8181)
3.プログラム:(http://www.gfj.jp/j/pdf/150311_program.pdf)をご参照ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」
開催のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この度、グローバル・フォーラムは外務省、東京大学総合文化研究科「人間の安全保障」プログラムおよびThe Japan Timesとの共催により、2015年3月27日(金)に下記の要領で中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」を開催することになりました。
中央アジアは、古来シルクロードに通じた交流があり、現在は大変日本に友好的で、豊富な天然資源と若年人口を有する将来性のある地域ですが、日本においては、その重要性が国内で十分認識されていないのが現状です。本シンポジウムでは、中央アジア5カ国(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン)から有識者をそれぞれ1名ずつ、また、ロシアと米国の中央アジア専門家をそれぞれ1名ずつお迎えし、中央アジアの地政学的重要性や日本と中央アジアの協力の可能性についての討論を通じて、日本の皆様に中央アジアについての理解と関心を深めていただくことを目的としています。
本シンポジウムは、当日の基調講演に、田中明彦国際協力機構理事長にご登壇いただき、その後、第一部「中央アジアを巡る国際環境」、第二部「中央アジア地域の課題と日本の協力の可能性」の二部構成で行います。
また、本シンポジウムは、出席者全員がパネリストに伍して自由に討論することを原則としておりますが、専ら聴衆として参加されることも歓迎致します。
なお、当日は日露同時通訳が入ること申し添えます。
つきましては、ご出席をご希望の方は、3月25日(水)までに当フォーラムURL(http://www.gfj.jp/j/form/form20150327.htm)、Eメール(dialogue@gfj.jp)あるいはFAX(03-3505-4406)にて(1)お名前、(2)ご所属、(3)お肩書き、(4)ご住所、(5)電話番号、(6)Eメールアドレスを((1)、(2)、(3)については日英両語で)明記の上、当フォーラム事務局宛にご応募ください。会場収容能力を超える応募者がある場合は、先着順で締め切らせていただきます。
記
中央アジア・シンポジウム「未来を見据えた中央アジアの今:チャンスとチャレンジ」
1.日 時:2015年3月27日(金)13:00-17:45
2.場 所:東京大学大学院数理科学研究科大講義室(東京都目黒区駒場3-8-1)
3.プログラム:(http://www.gfj.jp/j/pdf/150327_program.pdf)をご参照ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ(http://www.gfj.jp)上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2014年12月26日~2015年2月25日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ(http://www.gfj.jp)の「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある「Click」をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、各投稿タイトルの右側にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
◇◆◇ 2月 ◇◆◇
●(連載2)「戦後70年」新年早々おかしくないか
尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2015年2月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2897
●王毅外相の狙いは「安倍リビジョニスト」のプロパガンダ
杉浦 正章(政治評論家)(2015年2月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2896
●(連載1)「戦後70年」新年早々おかしくないか
尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2015年2月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2895
●(連載2)MITスタイル対日本スタイル
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年2月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2894
●(連載1)MITスタイル対日本スタイル
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年2月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2893
●(連載2)曽野綾子さん、無神経でしたね
中村 仁(元全国紙記者)(2015年2月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2892
●(連載3)「失われた20年」日本型デフレを恐れる米国と欧州
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年2月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2891
●安保法制後の課題に情報機関創設の動き
杉浦 正章(政治評論家)(2015年2月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2890
●(連載1)曽野綾子さん、無神経でしたね
中村 仁(元全国紙記者)(2015年2月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2889
●(連載2)「失われた20年」日本型デフレを恐れる米国と欧州
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年2月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2888
●(連載1)「失われた20年」日本型デフレを恐れる米国と欧州
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年2月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2887
●安保法制審議の見通し
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年2月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2886
●公明、安保法制で強硬姿勢維持
杉浦 正章(政治評論家)(2015年2月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2885
●(連載2)戦後アメリカ経済学とユダヤ人達
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年2月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2884
●(連載1)戦後アメリカ経済学とユダヤ人達
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2015年2月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2883
●「親日国」、「手が汚れていない」とは
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年2月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2882
●内調を軸に強力な情報機関を作れ
杉浦 正章(政治評論家)(2015年2月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2881
●(連載2)涙だけでは終わらない人質事件
中村 仁(元全国紙記者)(2015年2月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2879
●(連載3)後藤さんは日本と世界に何を伝えたか:「正しい日本の姿」とは
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年2月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2880
●(連載1)涙だけでは終わらない人質事件
中村 仁(元全国紙記者)(2015年2月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2878
●(連載2)後藤さんは日本と世界に何を伝えたか:「正しい日本の姿」とは
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年2月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2877
●(連載1)後藤さんは日本と世界に何を伝えたか:「正しい日本の姿」とは
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年2月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2876
◇◆◇ 1月 ◇◆◇
●「中道」の難しさ
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年1月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2875
●安倍は、国内へのテロ攻撃に万全を期せ
杉浦 正章(政治評論家)(2015年1月29日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2874
●(連載2)人質問題で試される日本の積極的平和主義
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年1月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2873
●冒頭から激動安保国会の様相
杉浦 正章(政治評論家)(2015年1月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2872
●(連載1)人質問題で試される日本の積極的平和主義
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年1月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2871
●(連載2)「積極的平和主義」の落とし穴か
尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2015年1月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2870
●(連載1)「積極的平和主義」の落とし穴か
尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2015年1月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2869
●2億ドルは、テロリストを勢いづけるだけだ
杉浦 正章(政治評論家)(2015年1月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2868
●(連載3)370万人のデモ大行進の現代史に置ける位置
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2867
●(連載2)370万人のデモ大行進の現代史に置ける位置
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2866
●(連載1)370万人のデモ大行進の現代史に置ける位置
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2865
●(連載2)異次元緩和が支える予算の実像
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2864
●(連載1)異次元緩和が支える予算の実像
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2863
●日本のベストミックスは「原発25%」が適切
杉浦 正章(政治評論家)(2015年1月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2862
●(連載2)選挙期間中の討論会
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年1月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2861
●(連載1)選挙期間中の討論会
緒方林太郎(衆議院議員)(2015年1月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2860
●(連載2)テロ 「言論の自由」を言う前に武器輸出規制を
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2859
●(連載1)テロ 「言論の自由」を言う前に武器輸出規制を
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2858
●戦後70年問題は「遠交近攻」の先手を打て
杉浦 正章(政治評論家)(2015年1月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2857
●(連載2)第一次大戦・奇跡のクリスマス休戦サッカー広告に賛成、反対?
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年1月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2856
●(連載1)第一次大戦・奇跡のクリスマス休戦サッカー広告に賛成、反対?
木村 正人(国際ジャーナリスト)(2015年1月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2855
●(連載2)安倍政権は沖縄に "度量"を示せ
尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2015年1月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2854
●(連載1)安倍政権は沖縄に "度量"を示せ
尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2015年1月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2853
●アベノミクスは喜劇か悲劇か
中村 仁(元全国紙記者)(2015年1月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2852
●(連載2)ハードパワー外交もソフトパワー外交も稚拙なオバマ政権
河村 洋(外交評論家)(2015年1月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2851
●新年明けましておめでとうございます
伊藤 憲一(グローバル・フォーラム代表世話人)(2015年1月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2850
◇◆◇ 12月 ◇◆◇
●(連載1)ハードパワー外交もソフトパワー外交も稚拙なオバマ政権
河村 洋(外交評論家)(2014年12月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2849
●安倍政権を信任する「民意のねじれ」とはなにか?
中村 仁(元全国紙記者)(2014年12月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2848
____________________________________
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406