=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2011年5-6月号/通算第41号)
http://www.gfj.jp
2011年5月1日 グローバル・フォーラム
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまでご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨をご連絡ください。
今回お届けする5-6月号では、下記の3つのニュースをお届けいたします。
執行世話人 伊藤 憲一
■『日米対話:スマート・パワー時代の日米関係』報告書発行
■『グローバル・フォーラム会報』2011年春季号発行
■政策掲示板「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■『日米対話:スマート・パワー時代の日米関係』報告書発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは、米戦略国際問題研究所(CSIS)等との共催により、2011年2月13-14日に東京において、日米対話「スマート・パワー時代の日米関係」を開催いたしましたが、その報告書が3月31日付けで発行されました。本報告書には、当日、神谷万丈防衛大学校教授、マイケル・グリーンCSIS上級顧問・日本部長らの専門家間で行われました議論の議事録等が掲載されております。以下のリンクよりご覧ください。
●『日米対話:スマート・パワー時代の日米関係』報告書
http://www.gfj.jp/jpn/dialogue/38/main.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■『グローバル・フォーラム会報』2011年春季号発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムの印刷メディアの機関誌(季刊)である『グローバル・フォーラム会報』の最新号(2011年春季号)が、4月1日付けで発行されましたので、以下のリンクよりご覧下さい。本号のトップニュースは、2011年2月13-14日に東京において、米戦略国際問題研究所等との共催により開催されました「日米対話:スマート・パワー時代の日米関係」に関する記事です。『グローバル・フォーラム会報』の2000年冬季号から2011年冬季号までのバックナンバーも、以下のリンクよりご覧頂けます。
●『グローバル・フォーラム会報』2011年春季号
http://www.gfj.jp/jpn/bulletin/pdf/46.pdf
●『グローバル・フォーラム会報』のバックナンバー
http://www.gfj.jp/jpn/bulletin/index.htm
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■政策掲示板「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、民間、非営利、非党派、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域(米国、中国、韓国、ASEAN諸国、欧州諸国、インド、豪州、黒海地域諸国など)と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ(http://www.gfj.jp)上に政策掲示板「議論百出」を開設しました。本名を名乗った冷静かつ紳士的な議論のスタイルは、その知的レベルの高さとともに、他の掲示板とは異質のものであります。
このような政策掲示板「議論百出」の最近2カ月間(2011年3月2日~2011年4月26日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ(http://www.gfj.jp)の「政策掲示板『議論百出』」欄の左上にある●(赤丸)をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。また、当フォーラムが発信した成果物(報告書、速記録、論文など)に対する感想やコメントを投稿する場合は、「成果物一覧へ」をクリックし、「この記事に関して投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
●(連載)脱原発の動きに与しないBRICS諸国(2)
酒井 信彦(日本ナショナリズム研究所長・元東京大学教授)(2011年4月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1688
●(連載)脱原発の動きに与しないBRICS諸国(1)
酒井 信彦(日本ナショナリズム研究所長・元東京大学教授)(2011年4月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1687
●地方選民主大敗で、“5月倒閣”の動き本格化
杉浦 正章(政治評論家)(2011年4月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1686
●(連載)メキシコ湾原油流出事件は再発の可能性がある(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年4月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1685
●(連載)メキシコ湾原油流出事件は再発の可能性がある(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年4月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1684
●英仏のリビア介入へのアフリカ連合の懸念
川上 高司(拓殖大学教授)(2011年4月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1683
●復興消費税のネックは、菅自身の存在!
杉浦 正章(政治評論家)(2011年4月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1682
●(連載)来春の大統領選に向け動き出したロシア政界(2)
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年4月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1681
●(連載)来春の大統領選に向け動き出したロシア政界(1)
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年4月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1680
●早晩不可避な菅退陣をケース・スタディーする
杉浦 正章(政治評論家)(2011年4月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1679
●(連載)福島原発事故は「チェルノブイリと同じレベル7」(2)
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年4月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1678
●連休後には、本格的な「菅降ろし」が始まるだろう
杉浦 正章(政治評論家)(2011年4月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1677
●(連載)福島原発事故は「チェルノブイリと同じレベル7」(1)
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年4月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1676
●(連載)日本はクリーン・エネルギーで世界をリードすべきだ(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年4月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1675
●(連載)シリアの「休日革命」に展望はあるのか?(2)
武嶋 護(中東情勢研究家)(2011年4月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1674
●(連載)日本はクリーン・エネルギーで世界をリードすべきだ(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年4月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1673
●(連載)シリアの「休日革命」に展望はあるのか?(1)
武嶋 護(中東情勢研究家)(2011年4月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1672
●したたかなフランスの“原発どさくさ商戦”
杉浦 正章(政治評論家)(2011年4月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1671
●(連載)スマート・パワー:リビア危機と福島原発危機(3)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年4月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1670
●(連載)スマート・パワー:リビア危機と福島原発危機(2)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年4月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1669
●(連載)政府は、チェルノブイリ事故の教訓を生かせ!(2)
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年4月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1668
●(連載)スマート・パワー:リビア危機と福島原発危機(1)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年4月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1667
●(連載)政府は、チェルノブイリ事故の教訓を生かせ!(1)
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年4月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1666
●(連載)第三の国造り(3)
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2011年4月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1665
●(連載)第三の国造り(2)
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2011年3月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1664
●「自粛の嵐」は「共倒れ」の危険を招く
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月31日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1663
●(連載)第三の国造り(1)
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2011年3月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1662
●メドベージェフ大統領よりプーチン首相を好むロシア国民
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2011年3月29日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1661
●メディアは「日本全国理科音痴」の“風評”源だ
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1660
●なによりも求められているのは、強いリーダーシップだ
川上 義幸(NPO法人クリエイト九州理事長)(2011年3月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1659
●世界の友の救済支援と日本人の美徳
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年3月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1658
●2年間限定で「政争なき復興」の大連立を組め
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1657
●(連載)「平成の開国」以上の意味をもつTPPの真価(2)
高峰 康修(岡崎研究所特別研究員)(2011年3月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1656
●(連載)「平成の開国」以上の意味をもつTPPの真価(1)
高峰 康修(岡崎研究所特別研究員)(2011年3月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1655
●うろたえるな日本人!
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1653
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(7)
西村 六善(元地球環境問題担当大使)(2011年3月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1654
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(6)
西村 六善(元地球環境問題担当大使)(2011年3月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1652
●与野党は「国難対処」最優先にリセットせよ
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1650
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(5)
西村 六善(元地球環境問題担当大使)(2011年3月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1651
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(4)
西村 六善(元地球環境問題担当大使)(2011年3月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1649
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(3)
西村 六善(元地球環境問題担当大使)(2011年3月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1648
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(2)
西村 六善(元地球環境問題担当大使 (2011年3月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1647
●(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(1)
西村 六善(元地球環境問題担当大使)(2011年3月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1646
●菅政権による二つの不幸
川上 義幸(NPO法人クリエイト九州理事長)(2011年3月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1645
●クリントン国務長官は、メア日本部長を即刻解任せよ
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1644
●(連載)東南アジアへの経済アプローチ(2)
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2011年3月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1643
●(連載)東南アジアへの経済アプローチ(1)
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2011年3月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1642
●(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(4)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年3月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1641
●(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(3)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年3月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1640
●(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年3月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1639
●小沢の「地域政党あやかり」戦略は破綻必至
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1638
●(連載)アラブ諸国に共通する貧富の格差と政治の腐敗(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年3月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1637
●中国の「ジャスミン革命」の限界
大沼 瑞穂(東京財団研究員・政策プロデューサー)(2011年3月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1636
____________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は7月1日にお届けします。
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107−0052 東京都港区赤坂2−17−12−1301
電話03−3584−2193、FAX03−3505−4406
■お知らせ■
「グローバル・フォーラム友の会」入会ご希望の方はこちらをご覧ください。
http://www.gfj.jp/jpn/tomonokai.htm
____________________________________