=====================================================================
『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2011年3−4月号/通算第40号)
http://www.gfj.jp
2011年3月1日 グローバル・フォーラム
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまでご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨をご連絡ください。
今回お届けする3−4月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。
執行世話人 伊藤 憲一
■「日米対話:スマート・パワー時代における日米関係」開催さる
■政策掲示板「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■「日米対話:スマート・パワー時代における日米関係」開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グローバル・フォーラムは、米国戦略国際問題研究所(CSIS)、日本国際フォーラムとの3者共催により、2011年2月13−14日に東京において、日米対話「スマート・パワー時代における日米関係」を開催しました。
2月14日の「日米対話」は、神谷万丈防衛大学校教授、渡部恒雄東京財団上席研究員などの日本側パネリストと、マイケル・グリーン米国戦略国際問題研究所上級顧問・日本部長、ジェームズ・プリスタップ米国国防大学国家戦略研究所上級研究員などの米国側パネリストがそれぞれ参加しました。この対話は、「国際政治の変容と『スマート・パワー』時代の到来」、「変容する国際環境と日米関係の新局面:日米双方の視点から」、「国際公共財としての日米同盟の可能性」の3つのセッションから構成され、いわゆる「ハード・パワー」と「ソフト・パワー」を組み合わせた、乃至超えた力としての「スマート・パワー」の概念に注目し、21世紀における日米関係のあるべき姿はなにか、そのなかで日本はどのような役割を果たすべきかといった問題について、徹底的な議論を行いました。
この「日米対話」の『会議資料』については、下記のリンクよりご覧下さい。
●日米対話『会議資料』
http://www.gfj.jp/jpn/dialogue/38/cp.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■政策掲示板「議論百出」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当フォーラムは、民間、非営利、非党派、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域(米国、中国、韓国、ASEAN諸国、欧州諸国、インド、豪州、黒海地域諸国など)と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ( http://www.gfj.jp )上に政策掲示板「議論百出」を開設しました。本名を名乗った冷静かつ紳士的な議論のスタイルは、その知的レベルの高さとともに、他の掲示板とは異質のものであります。
このような政策掲示板「議論百出」の最近2カ月間(2010年12月24日〜2011年3月1日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ( http://www.gfj.jp )の「政策掲示板『議論百出』」欄の左上にある●(赤丸)をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。また、当フォーラムが発信した成果物(報告書、速記録、論文など)に対する感想やコメントを投稿する場合は、「成果物一覧へ」をクリックし、「この記事に関して投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
●“片肺予算”で政権は“抜き差しならぬ”袋小路へ
杉浦 正章(政治評論家)(2011年3月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1635
●(連載)ロシアの高圧的対日態度にどう対応すべきか(2)
茂田 宏(元在イスラエル大使)(2011年2月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1634
●(連載)ロシアの高圧的対日態度にどう対応すべきか(1)
茂田 宏(元在イスラエル大使)(2011年2月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1633
●松木辞任は小沢の“地域政党”すり寄りの一環
杉浦 正章(政治評論家)(2011年2月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1632
●シーア派・イラン結託論は近視眼的
武嶋 護(中東情勢観察家)(2011年2月23日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1631
●「スマートパワー時代の日米同盟」に出席して
山澤 逸平(一橋大学名誉教授)(2011年2月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1630
●(連載)『産業構造ビジョン2010』を読む(2)
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2011年2月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1629
●「解散・総辞職」3つの選択を軸に展開
杉浦 正章(政治評論家)(2011年2月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1626
●(連載)マイケル・グリーン氏との対話(3)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年2月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1627
●(連載)『産業構造ビジョン2010』を読む(1)
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2011年2月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1628
●(連載)マイケル・グリーン氏との対話(2)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年2月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1625
●(連載)マイケル・グリーン氏との対話(1)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年2月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1624
●(連載)「スマートパワー時代の日米関係」に参加して(2)
藤本 厚(あかう代表取締役)(2011年2月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1623
●鳩山は「国辱の人」をいつまで演ずるのか
杉浦 正章(政治評論家)(2011年2月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1622
●(連載)「スマートパワー時代の日米関係」に参加して(1)
藤本 厚(あかう代表取締役)(2011年2月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1621
●「日米対話:スマートパワー時代の日米同盟」に参加して
矢野 義昭(日本安全保障・危機管理学会理事)(2011年2月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1620
●(連載)ムバラク大統領の辞任は、新たな挑戦の始まりだ(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年2月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1619
●ユーチューブとフェイスブック
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2011年2月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1618
●(連載)ムバラク大統領の辞任は、新たな挑戦の始まりだ(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年2月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1617
●(連載)ムバーラク政権の崩壊と市民の意識変容(2)
水口 章(敬愛大学国際学部教授)(2011年2月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1616
●(連載)ムバーラク政権の崩壊と市民の意識変容(1)
水口 章(敬愛大学国際学部教授)(2011年2月13日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1615
●予算法案の参院否決へ照準定めた自・公両党
杉浦 正章(政治評論家)(2011年2月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1614
●人類共通の緊急課題は、フード・セキュリティ対策だ!
川上 高司(拓殖大学教授)(2011年2月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1613
●見通し不確実なエジプトの民主化運動
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年2月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1612
●菅のマニフェスト放棄路線で「政策」の「政局」化は不可避
杉浦 正章(政治評論家)(2011年2月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1611
●アラブ諸国での政変で留意すべき視座
武嶋 護(中東情勢観察家)(2011年2月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1610
●(連載)エジプト情勢の鍵を握るムスリム同胞団(2)
横田 貴之(日本大学准教授)(2011年2月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1609
●(連載)エジプト情勢の鍵を握るムスリム同胞団(1)
横田 貴之(日本大学准教授)(2011年2月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1608
●エジプトのフェイスブック革命の可能性と限界
大沼 瑞穂(東京財団研究員・政策プロデューサー)(2011年2月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1607
●「イラ菅」封じて「逃げ菅」に徹す:予算委論戦
杉浦 正章(政治評論家)(2011年2月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1606
●(連載)国防費削減でアメリカの世界戦略は大丈夫か?(3)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年1月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1605
●(連載)国防費削減でアメリカの世界戦略は大丈夫か?(2)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年1月29日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1604
●(連載)国防費削減でアメリカの世界戦略は大丈夫か?(1)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年1月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1603
●菅首相の年頭外交演説を聴いて思うこと
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2011年1月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1602
●(連載)オバマ米大統領の一般教書演説を聴いて思う(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年1月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1601
●公明がルビコンを渡った!菅政権窮地
杉浦 正章(政治評論家)(2011年1月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1600
●(連載)オバマ米大統領の一般教書演説を聴いて思う(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年1月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1599
●「ロシアで起きたテロ」のブラックジョーク
大富 亮(チェチェンニュース発行人)(2011年1月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1598
●(連載)米国の売上税の現状と日本の消費税について(3)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年1月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1597
●(連載)米国の売上税の現状と日本の消費税について(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年1月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1596
●ささやかれる話し合い解散か、総辞職
杉浦 正章(政治評論家)(2011年1月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1595
●(連載)米国の売上税の現状と日本の消費税について(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2011年1月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1594
●(連載)米側の前原外相「過大評価」を懸念する(2)
高峰 康修(岡崎研究所特別研究員)(2011年1月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1593
●小沢に翻弄され、一敗地にまみれた岡田
杉浦 正章(政治評論家)(2011年1月20日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1592
●(連載)米側の前原外相「過大評価」を懸念する(1)
高峰 康修(岡崎研究所特別研究員)(2011年1月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1591
●(連載)政変と混乱で幕を開けた2011年の中東情勢(2)
溝渕 正季(日本国際フォーラム研究員補)(2011年1月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1590
●(連載)政変と混乱で幕を開けた2011年の中東情勢(1)
溝渕 正季(日本国際フォーラム研究員補)(2011年1月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1589
●「与謝野人事」で政局不可避の形勢
杉浦 正章(政治評論家)(2011年1月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1588
●紛争多発の気配に満ちる今年1年の世界
川上 高司(拓殖大学教授)(2011年1月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1587
●小沢の政倫審先延ばしの“悪知恵”を分析する
杉浦 正章(政治評論家)(2011年1月12日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1586
●(連載)日豪印大三角形と日米印戦略対話(2)
高峰 康修(岡崎研究所特別研究員)(2011年1月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1585
●(連載)日豪印大三角形と日米印戦略対話(1)
高峰 康修(岡崎研究所特別研究員)(2011年1月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1584
●(連載)「アルカイダ」報道の背景にあるもの(2)
溝渕 正季(日本国際フォーラム研究助手)(2011年1月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1583
●(連載)2011年のアメリカ外交の課題(2)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年1月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1582
●(連載)2011年日本外交に残された道(2)
若林 秀樹(元参議院議員)(2011年1月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1581
● 確かに「谷垣首相」では心許ないが・・・
杉浦 正章(政治評論家)(2011年1月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1580
●(連載)「アルカイダ」報道の背景にあるもの(1)
溝渕 正季(日本国際フォーラム研究助手)(2011年1月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1579
●(連載)2011年のアメリカ外交の課題(1)
河村 洋(NGOニュー・グローバル・アメリカ代表)(2011年1月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1578
●(連載)2011年日本外交に残された道(1)
若林 秀樹(元参議院議員)(2011年1月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1577
●明けましておめでとうございます
伊藤 憲一(グローバル・フォーラム執行世話人)(2011年1月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1576
●自訳『宗教と開発』紹介
阿曽村 邦昭(ノースアジア大学法学部教授)(2010年12月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1575
●社会科学系での教員同士の国際交流の増大を望む
池尾 愛子(早稲田大学教授)(2010年12月28日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1574
●一人一票実現国民運動から御礼を述べます
横井 幸夫(日本ビジネスインテリジェンス協会理事・事務局長)(2010年12月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1573
●(連載)有意義だった米議会レイム・ダック・セッション(2)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2010年12月27日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1572
●(連載)有意義だった米議会レイム・ダック・セッション(1)
島 M. ゆうこ(エッセイスト)(2010年12月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1571
●安保理、対イラク経済制裁を20年ぶりに解除
石川 純一(フリージャーナリスト)(2010年12月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1570
●一票の格差から思うこと
湯下 博之(元駐フィリピン大使)(2010年12月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=1569
____________________________________
■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は5月1日にお届けします。
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。
グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107−0052 東京都港区赤坂2−17−12−1301
電話03−3584−2193、FAX03−3505−4406
■お知らせ■
「グローバル・フォーラム友の会」入会ご希望の方はこちらをご覧ください。
http://www.gfj.jp/jpn/tomonokai.htm
____________________________________