国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2008-09-10 19:09

北京オリンピックが世界平和への前進となる

岩國哲人  衆議院議員
 北京オリンピックの開会式では、世界中の国で多くの人たちが、一つひとつの場面に驚嘆し、感動し、見入ったことだろう。中国の長い歴史と伝統文化、大きな国土に育まれた多様な民族と風俗、それを短い時間でどの世代にも分りやすく訴える最新の技術のオンパレード…。今までのオリンピックの祭典としても画期的なことばかりだが、特に感動したのは、多くの人が心を合わせて一つの場面を作りだす集中力と熟練度、男性と女性が平等な出番を与えられていること、そして、何よりも、子供たちがいろんな場面でひょこひょこと楽しそうに、うれしそうに顔を出す場面が多かったことだ。天を翔ける少女、ピアニストの横にちょこんと座っている少女、中国選手団の先頭を切って、ひときわ大きな旗手とともに歩んだ9歳の四川省の少年。

 四川省の大災害を知り、物心両面の援助を差し伸べた人たちへの中国の感謝の気持ちと、少年少女たちの世代へ引きついでいく中国国民の再生の決意のメッセージが込められていることが、その場面から瞬時に伝わり、世界中の人たちの胸の中に熱いものが流れて行ったに違いない。遠く四川省の被災キャンプの中から、テレビで祭典を固い表情で眺めていたという被災者の人たちの表情が、四川省の少年の登場で初めて笑顔に変った、という報道はとてもうれしい報道だった。

 オリンピック史上最大の人口の国での開催という難しい目標に加えて、暴動、大地震の試練という国内問題を抱えながら、世界の祭典を予定通りに、そして予想以上に実現できたことは、中国国民の大きな誇りと自信につながって、在外華人も、涙を流しながら喜んだことだろう。分かりやすく、華やかに、中国の美味しいところを楽しませる、これも中国の人たちのサービス精神だと感謝こそすれ、開会式の際の女の子の歌が口パクではないか、56民族の子供たちも偽装だと、揚げ足を取る気持ちにはとてもなれなかった。

 そのオリンピックも、8月24日、成功裡に閉幕した。なによりも、世界中の人を魅了した開幕式のスケールの大きさと、中国の3千年の歴史と文化を3時間に凝縮し、現実と夢幻の世界をつなぐ東洋文化の特性をあまねく世界中に知らせた華麗な祭典は、強烈な印象を残した。この祭典のすべてを通じて、中国が「理解される大国」「価値観を共有できる大国」を目指していること、そして外との共生と内なる共生という「共生の理念」を実現しつつあることを発信できたことは、中国にとって大変意義深いことであろう。今回のオリンピックを通じて、世界は多くのことを中国から学び、中国の国民も世界から多くのことを学び、世界平和への大きな前進となることを、私は期待している。

 それに加えて、中国が大国としての自信を新たな国際貢献に向けてほしい。自国の国益を追求するのみでなく、地球温暖化対策でも大きな役割を引受けてほしい。地球上最大人口規模の国家であるからこそ、国際社会と協調を深めつつ、先頭に立って、地球の危機に立ち向かってほしい。それこそが、八月八日、中国が世界に訴えた「一つの世界、一つの夢」を実現する道ではないか。 
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム