国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2012-10-11 06:51

民主は議席3分の1の大惨敗か

杉浦 正章  政治評論家
 解散・総選挙の期日はともかくとして、衆院選挙の情勢をここで分析しておく必要がある。筆者の分析によると、自民党が議席を倍増する潮流となっており、公明党と合わせて安定多数を上回る見通しとなって来た。一方民主党は、現在の245議席を大きく減らして、3分の1程度となる大惨敗。日本維新の会はあらが目立って、急速に人気がしぼんでおり、中規模の野党にとどまりそうだ。選挙の潮流を占うには、まず大新聞の世論調査が何と言っても決め手となる。選挙が接近してくると、この調査も当たる確率が濃くなってくるがのだ。まず朝日の最新調査では、衆院比例区の投票先でも自民が30%(9月の緊急調査は23%)に伸び、民主の17%(同15%)を引き離した。維新の会は比例区投票先では4%だった。読売は自民が36%(同31%)、民主が18%(同14%)となった。前回2番目だった維新は13%(同16%)に下がり、3番目となった。いずれも自民党が民主党の倍という流れとなっており、維新が急速に力を落としている。自民党は総裁選で新総裁を選出して、勢いが加速され、民主党は代表選の足の引っ張り合いとそれに続く内閣改造の失敗で、低落が加速された。

 民主党惨敗の流れは鳩山由紀夫、菅直人の2代にわたる政権の大失政とマニフェストの虚偽性判明で、落ちるべくして落ちた。いみじくも経団連会長・米倉弘昌の「民主党政権は失望の3年間だった」という発言がすべてを物語っている。3年前に風が吹いて、3倍増の議席を獲得した面影はかけらも見られない。308議席は一つの党が獲得した議席数としては過去最多であった。また比例区の得票も2984万票を獲得し、日本の選挙史上で政党名の得票としては過去最高を記録した。それが筆者の分析では、100議席を割って70~80議席まで落ちる。まさに3倍増が3分の1になる方向だ。没落を象徴する注目の選挙区は、自民党が五輪銅メダリストの堀井学道議(40)を立てて「元首相落選」を狙う、鳩山の北海道9区だ。鳩山は厳しい戦いを強いられており、予断を許さない。

 一方自民党は、折からの尖閣諸島をめぐる中国の暴挙で、右バネがますます働き、ただでさえ復調気味の党勢に勢いがつき始めた。現在の117議席を倍増する勢いだ。230~240議席を獲得する可能性が出てきた。この議席は、公明党の30議席が固いことから、自公連立で260~270議席となる。これは安定多数を意味する。与党がすべての委員長を独占し、かつ各委員会の半数以上の委員を獲得できる252議席を上回ることになるからだ。台風の眼は依然維新の会だが、夏頃には何と110議席獲得などと言うほら吹き男爵がいたものだが、筆者の予想通りブームには翳りが生じている。大阪市長・橋下徹は発言のたびに中央政治への見識の無さを露呈させており、自らが立候補しない事も含めて、マイナス効果を生じさせている。しかし、自民党には、じき飛ばされても、弱り目の民主党を蚕食する力は残っているだろう。恐らく関西を中心に50議席前後を獲得する可能性がある。最近橋下は、いったん袖にしたみんなの党への接近姿勢を見せている。確保した衆参議員7人の能力を見て、既成政党の力を借りなければ、国会の対応が出来ないと判断してのことだろう。みんなの党が20~30議席を取るだろうから、選挙後に院内会派を結成する可能性がある。そうすれば、野党第1党を民主党と競い合うかもしれない。

 哀れをとどめるのは小沢一郎が率いる「国民の生活が第一」だ。現在の37議席を大きく減らして、10議席前後がいいところだろう。小沢自身が落選することはまずないが、幹部の山岡賢次、東祥三も危うい。もちろん小沢チルドレンやガールズはほとんどが“落人”となる。繰り返して示される民主党政権のはちゃめちゃさに、“風”のみで投票行動を起こした、「衆愚の浮動票」が、ようやく選挙の恐ろしさを知った3年間であった。こともあろうに、東日本大震災という未曾有の災害と原発事故への最低の対応として跳ね返ったのだ。1票の大切さを有権者はかみしめる必要がある。 
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム