国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2011-12-09 11:05

(連載)「統一ロシア」敗北とチェチェンへの影響(2)

大富 亮  チェチェンニュース発行人
 こういったことを総合すると、統一ロシアが本当に過半数を確保したのかさえ、あやしい。きちんと選挙が行われていたら、統一ロシアは3分の1程度の議席しか、確保できなかったのではないか、という気さえする。ロシアも変わりつつある。

 その変わりつつあるロシアの象徴が、今、モスクワなどの大都市で起こっている数々のデモだ。詳細については、(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000030-reut-int)をご覧いただきたい。下院選での不正疑惑に怒った左右の若者たちが、モスクワ中心部の凱旋広場などで数千人規模のデモを起こしている。右派で、かつてチェチェン和平を訴えていた政治家のボリス・ネムツォフも、デモの現場で逮捕されたりしている。

 もしかすると、来年の大統領選では、さらに体制が弱まって、プーチン再選もあやしくなってくるかもしれない。それとも、国内への締め付けのために、またチェチェンへの弾圧や、何らかの事件が発生するのだろうか。ロシアで発生する「テロ」事件には、当のロシア政府が関わっていることが多い。

 もともとプーチンは、チェチェン戦争での強硬姿勢、即ち「残虐な軍事侵攻」でのしあがった。だから、チェチェンの状況がロシアにとって悪くなれば、プーチンの権力が低下する。逆に、プーチンがいなくなり、シラビキ(ロシア政府の治安省庁の集団)が弱体化すれば、プーチンを後ろ盾にしているカディロフの立場が危うくなる。だから、カディロフはすべての票を私物化して、プーチンに捧げているのである。大統領選にむけて、ロシアの動きは要注目だ。(おわり)
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム