国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2009-06-24 19:24

(連載)選挙前のバラ撒き(1)

入山 映  サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問
 選挙前のバラ撒きもいよいよ堂に入ってきた。今度は「骨太2006の社会保障費は1兆2千億、年度あたり2200億の削減もやめた」ときた。財政再建派のあの方も「自民党の良心に期待する」となにやら蟋蟀めいた台詞だ。負けじと民主党も「農家の所得補償だ」なんだと言い募るから、これが世界断トツの財政赤字比率を持ってなる国の政治だろうか、と空恐ろしくなる。

 ひとつには、全く説明がない。2006の時にだって、ただ闇雲にぶった切った訳ではない。「聖域なし」とはいったが、ひと通りの理由付けと説明はあった。それのどこがどう変わったのか、どの前提条件が崩れたのか、には一切触れないで、「社会保障の年度自然増が8千億から1兆円ある中では持たない」というのでは説明になっていない。

 というより、おそらく自民党には説明能力がないのだろう。米国のように民間非営利組織としてのシンクタンクが政策提言を活発に行うような風土が日本にはないから、いきおい政策策定は霞ヶ関の官僚群と、彼らのお眼鏡にかなった御用学者の一群が取り仕切ることになる。

 本来、セクショナリズムに陥りがちな官僚たちをマクロな視点から脅したりすかしたりして、政治理念で引っ張ってゆくのは政治家の仕事の筈だ。それが、なんと情けない事に、タテ割りの官僚機構と利権構造に絡めとられた「族」議員が跳梁跋扈する。なんのことはない、政と官が癒着してうまい汁を吸う、という仕掛けが(国民を除く)みんなのために出来上っているんだから、これが変わる訳もないし、変える動機を持った人が存在する訳もない。(つづく)
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム