ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2008-08-29 11:11
オリンピックに見る日本の島国根性
湯下博之
杏林大学客員教授
過去最多の204の国と地域が参加した北京オリンピックが、テロや大気汚染などによる混乱もなく、無事終了した。1964年の東京、1988年のソウルに次ぐ、アジアで3回目のオリンピックであったが、いずれも日本、韓国、中国それぞれの経済発展を背景としてものであったと言え、今回のオリンピックも中国の威信をかけた国威発揚の大事業という印象であった。また、中国の台頭が21世紀前半の国際社会の関心事であることもあって、競技そのものに加えて、中国の人権や民主化といった問題についても、メディアが広く取り上げた。
全体として話題の多いオリンピックであったが、スポーツ競技に限っても、133のオリンピック新記録と43の世界新記録が生まれたし、男子水泳平泳ぎの北島康介選手の2大会連続2冠の達成など、まさに歴史に残る快挙が見られた。陸上男子のトラック種目で日本初のメダルを獲得した400メートル・リレーも印象的であった。また、ソフトボールや「なでしこジャパン」のサッカーなど、日本の女子の活躍も素晴らしかった。しかしながら、日本がやや残念な結果に終わった種目も少なくなく、国別にみたメダルの数では、日本は期待外れになった。
主催国中国の躍進は目を見張るほどであったが、次回主催国の英国も強化策が効果を発揮して、中国、米国、ロシアに次いで4位となった。アテネでは日本を下回った韓国も、再び日本より多数のメダルを獲得した。事前の報道ぶりからは、日本はもっと期待が持てるのではないかと思えたが、実際に蓋を開けてみると、外の世界で種々変化を生じており、日本はそれに対して十分な関心を払っていなかったり、適切な対応をしていなかったことが明らかになった。
このようなことになった背景には、日本人特に日本のメディアが、日本のことばかり騒ぎ立てて、世界の情勢に客観的な目を向けることをしない、という島国根性があると思う。テレビでオリンピック関係のニュースを見ていても、日本関係のことは十分以上に繰り返し報道されるが、日本が上位に入らなかった種目は、余程話題性のあるケースは別として、殆ど映像が出ない。これでは、世界の全体像やその中での日本の位置づけは分からない。韓国がアトランタやシドニーでも日本より多いメダルを獲得している状況も理解されない。その結果、日本は世界に対して遅れをとってしまう、ということになるわけである。
この問題は、必ずしも今回のオリンピックに限ったことではない。テレビの報道ぶりについては、私は、かねてより、もう少し日本の視聴者の目を外に向け、世界の動きや状況を客観的に理解できるように改めて欲しい、と訴えてきた。今回のオリンピックの結果を踏まえて、ぜひそのような変化が起きることを願ってやまない。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:4819本
グローバル・フォーラム