ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2008-04-10 00:00
日本評価の内外格差
小笠原高雪
山梨学院大学教授
英国のBBCが毎年おこなっている国際世論調査の最新結果によると、日本が世界に対し主として「良い影響(positive influence)」を与えているという答は、ドイツのそれと並ぶ56%で、主として「悪い影響(negative influence)」を与えているという答の21%を大きく上回っている。「良い影響」から「悪い影響」を差し引いた結果によって順位をつけると、ドイツ(+38)、日本(+35)、欧州連合(+31)、フランス(+26)、英国(+26)が上位五傑となっている。
これに対し、米国が「良い影響」を与えているという答は35%で、前年の31%から若干回復したが、「悪い影響」が依然として47%もあり、苦戦している。調査は理由を尋ねていないので、正確なことはわからないが、この結果はイラク戦争のマイナス・イメージとおそらく無関係ではないであろう。ちなみに日米間でみると、米国人の70%が日本は「良い影響」を与えていると答えているのに、米国が「良い影響」を与えていると答えた日本人は21%にとどまっている。後者は中国人の38%よりも低い数字である。
日本のイメージが上位であるのは、まずは慶賀するべきことであるが、興味深いことに、日本人自身のなかで、日本が「良い影響」を与えていると答えた人は、36%にとどまっている。外国人による評価よりも自国民の評価のほうが低い国は多くない。実際、平均値が35%の米国に関しては、米国人は56%が「良い影響」を与えていると答えているし、同じく42%の中国に関しても、中国人のじつに90%が「良い影響」を与えていると答えている。
日本人の自国評価の低さは、日本人の「控え目」な性格と関係があるのだろうか? たしかに、伝統的な日本の文化のなかでは、自分のことを誇らしげに語ることは立派なこととはされていない。あるいは、これは日本人の「反省好き」と関係があるのだろうか。実際、外国人が日本論を書くときは、日本の長所を指摘するより、短所を指摘したほうが本が売れる、というのが昔からの通り相場であるようだ。
「控え目」も「反省好き」も悪いことでは決してないが、それも行きすぎるべきではない。「日本の経済援助は途上国で歓迎されていない」とか、「自衛隊の海外派遣は各地で不安を引き起こしている」とかの風説がある。そうしたケースも皆無であるとは思わないが、もしそれが世界の大勢であったならば、上述のような調査結果は決して出ないはずである。自国の政策の良い面を正しく認識できなければ、それを続けることも困難になるであろう。なお、調査結果の詳細に関心のある向きは、下記を参照されたい。
http://news.bbc.co.uk/2/shared/bsp/hi/pdfs/02_04_08_globalview.pdf
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム