ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2015-09-30 00:00
(連載2)中立と公平
緒方林太郎
衆議院議員(民主党)
これが一番よく出るのが、国連のPKOです。PKOは「neutral」なミッションではなく、「impartial」なミッションです。もう少し踏み込むと、PKOをやる時はすべての関係者から距離を置くのではなく、国連安保理から与えられたミッションを公平な視点で実施することが求められます。ここはよく誤解されるところです。
国連PKOのサイトを見てみると、大原則としてこう書いてあります。
Impartiality is crucial to maintaining the consent and cooperation of the main parties, but should not be confused with neutrality or inactivity. United Nations peacekeepers should be impartial in their dealings with the parties to the conflict, but not neutral in the execution of their mandate. Just as a good referee is impartial, but will penalize infractions, so a peacekeeping operation should not condone actions by the parties that violate the undertakings of the peace process or the international norms and principles that a United Nations peacekeeping operation upholds.
概ね言いたいことは、「公平さ(impartiality)が大事。ただ、それは中立性(neutrality)や不行動(inactivity)とは別。PKOは紛争関係者に対して公平でなくてはならないが、そのマンデートの執行において中立であることはない。国連PKOの原則や和平プロセスに反する関係者の活動を唯々諾々と受け入れるべきではない」みたいな感じです。
こういう発想は、PKOのみならず国連のすべての活動に当てはまります。なので、国連は「neutrality」を求めた日本に対して、「そもそも国連という組織をよく理解していないんじゃないか?」と反論しているわけです。それを「言葉遊び」で切り捨ててしまうとやり取りは不勉強な日本の負けです。ではなくて、最初からここは「事務総長はimpartialでない」と切って捨てなくてはならないのです。「官房長官にこんな変な反論をさせたのは誰だ?」、「そもそも、国連事務総長に対する最初の批判の際に(ポイント外れの)「neutrality」批判だと受け止めさせたのは誰だ?」と首を傾げてしまいます。あまりにセンスが足らないですね。(おわり)
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム