ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2014-04-30 00:00
(連載2)日米関係は近くて遠い
中村 仁
元全国紙記者
安全保障問題では、「日米安全保障条約は、日本の施政の下にあるすべての領土に及ぶ。尖閣諸島に対する日本の施政を損なおうとする一方的行動に反対する」と、共同声明で明記しました。対中国へのけん制になるでしょう。微妙なのは、中国があからさまな軍事力の行使ではなく、偽装漁民による尖閣占拠など、いわゆる「グレーゾーン事態」がおきた場合、どうなるでしょうか。おそらく米軍の出動はなく、「まず日中は、自主的解決を」というでしょうね。中国に対して、声明は国際情勢に言及しつつ、「中国が重要な役割を果たし得ることを認識し、日米は中国との間で生産的かつ建設的な関係を築く」とも主張しています。米国は中国との関係も壊すに壊せないと考えているのです。尖閣問題を契機に、米中関係を悪化させてしまうリスクは避けるでしょう。日本側の願望との間に、深い溝があります。安倍首相は記者会見で「日米同盟はかつてないほど磐石だ」と強調しました。これは外交的、内政的表現であり、あくまでも日本側の願望ですね。
TPP交渉はどうだったでしょうか。協議が継続になったため、共同記者会見と共同声明の発表を同時にセットすることができないという異例の事態に陥りました。新聞の見出しでは「合意見送り」が躍るなかで、読売新聞が「実質合意」と報じ、「どっちが正しいのだ」との騒ぎになったと、読売自身が書いています。その解説によると「主要論点のすべてで折り合った。あとは事務方がしっかり詰める」ということだそうです。実際は甘利経済財政相(TPP担当)が「実質合意も大筋合意もない。収れんに向かって前進した」というあたりでしょうか。その読売は社説では「TPPは大きな前進があった。来月にも大筋合意できるか」とした記事の報道が勇み足であったと、受け取れるような表現をとっています。
麻生財務相が「11月の米議会の中間選挙まで答えは出ない。オバマには国内をまとめる力はない」と、記者会見で述べました。日本国内向けのリップサービスでしょう。米国の議会や業界団体が強硬で、支持率の落ちているオバマ氏が苦悩していることは間違いなく、そういう展開になるかもしれません。それにしても、首脳会談の直後の麻生発言は相当に非礼であり、重大な政治的失言でしょう。この面でも、日米は「遠い関係」ですね。
新聞論調をみてみましょう。朝日新聞は「アジアの礎へ一歩を」と題して、オバマ氏が「日本と中国は信頼醸成措置をとるべきだ」、「米国は中国と非常に緊密な連携を保っている」と指摘したことに触れています。そこまではいいにせよ、「関係改善への一歩は安倍氏から」という社説の主張はどうなのですかねえ。「中国も一歩を」ともいうべきでしょう。毎日は「地域安定への重い責任」との見出しで「日米同盟が漂流しかねない状況だけに、対中政策でも日米の緊密な連携が確認されたこと有意義だ」」と、珍しく素直な見方をしています。読売は「中国念頭に強固な同盟関係を築け」として、「安倍政権の積極的平和主義と米政権のリバランス政策が相乗効果をあげることだ。日米連携を国際的にアピールできた」と評価しています。以前からの対中強硬路線に沿う主張です。オバマ氏が中国との連携を重視している点を、社説が素通りしているところが気になります。(おわり)
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム