ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2011-01-05 00:00
(連載)「アルカイダ」報道の背景にあるもの(1)
溝渕 正季
日本国際フォーラム研究助手
2010年の大晦日、エジプト北部の都市アレキサンドリアで21人が死亡する大規模なテロ事件が起こった。事件の真相はいまだに不明であるが、現地報道によると、コプト教というキリスト教の一分派のミサを狙った犯行であるようだ。そして、我が国の報道機関は今回の一件に関して、エジプト内務省の発表を引用するかたちで、「アルカイダによる犯行」と簡潔に報じている。たしかに昨年10月末にイラクのアルカイダ「系」組織である「イラク・イスラーム国」がキリスト教徒向けの脅迫をしていたことは事実であり、また、エジプト内務省がこの件に関して「アルカイダによる犯行」と発表したことも事実である。だが、今回の一件に限ったことではないが、世界のどこかに作戦本部があり、確固たるヒエラルキーや指揮系統を有するような「国際テロ組織アルカイダ」が犯行を起こしたかのような報道は不正確であり、かつ、こうした報道を鵜呑みにしていては、事件の複雑な背景を見落とす危険がある。ここでは、以上の点に関して簡単に考えてみたい。
そもそも「アルカイダ」とは、アラビア語で「基地」あるいは「名簿・台帳」を意味する単語「カーイダ」に、定冠詞「アル」が付いた言葉である。ウサーマ・ビン・ラーディン率いる国際テロ組織「カーイダ・アル・ジハード」、通称「アル・カーイダ(アルカイダ)」の名前が一躍脚光を浴びるようになったきっかけは、言うまでもなく2001年9月11日の米国同時多発テロ事件であった。だが、これまでに様々な研究によって指摘されているように、この「アルカイダ」は現在、アフガニスタンとパキスタンの国境地域、およびその周辺の中央アジア地域を除くと、既に安全保障上の脅威とはなっていない。9・11事件からほぼ10年が過ぎ、同組織は今では指導部やメンバーの大半を戦死や逮捕で失っており、世界中にネットワークを持つ「国際テロ組織」とは程遠い代物である。
ではなぜ「アルカイダ」の名を騙るテロ事件が世界中で頻発するようになったのか。1つには、9・11事件をきっかけに、いわば「アルカイダ」という「ブランド力」が急激に上昇したからである。さらに、ここ十数年でインターネット技術やその普及度が飛躍的に上昇し、洋の東西、人種、年齢問わず、いかなる人物・動機による犯行であっても、「アルカイダ」という名をネット上で語ることが可能となったからである。
こうしたことから「アルカイダ」本体は、世界中で起こされた様々な事件の中から「優れた」作戦を実施した者、忠誠表明をした者、事後の広報活動で連携が期待できる者、身元が確認できる者などに対して、ビン・ラーディンらの幹部が「アルカイダの犯行である」と事後承認することにより、「アルカイダ」本体は「業績」を、作戦実行者は「威信」を、それぞれ獲得するというメカニズムを確立したといわれている。これに対し、多くの治安機関・報道機関は、ビン・ラーディンらによる「選択的な事後承認」を待つことなく、十分な検証や分析をしないままに、出所や信憑性が怪しい声明を速報し、「アルカイダ」犯行説を世界中に流布させることが多くなった。(つづく)
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム