ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2010-05-17 00:00
(連載) オバマ大統領のクリーン・エネルギー開発政策について(1)
島 M. ゆうこ
エッセイスト
オバマ大統領は2008年の選挙運動中、「海底原油掘削は、短期間でガソリンの値段を下げたり、国民の生活を潤すような効果はない。従って、清浄な環境づくりに向けたクリーン・エネルギーの開発を推進する努力をする」と述べている。しかし、今年3月30日の演説では「海底原油掘削を拡大する」と宣言した。4月20日に発生したBPの事故は、エネルギー政策で海底原油掘削を強烈に支持する共和党とのバランスを図ろうとするオバマ大統領の党派を超えた政策が、皮肉な結果になってしまったといえる。
しかし、5月14日、MSNBCテレビは、オバマ大統領が、原油流出事故に関する議会聴聞会でブリティッシュ・ペトロリアム(BP)、ハリバートン、トランスオーシャンの3社がお互いに責任のなすりあいをしたことに対して、怒りを表明したスピーチの模様を伝えた。オバマ大統領は、1日も早い原油漏れの清掃の完了と被害にあっている沿岸地域の経済の回復の必要性を強調し、住民が通常の生活に戻るまでは、彼らと苛立ちをともに分かち合う姿勢であることを明白にした。スピーチの要点は、この事故の責任の一端が、適切な環境への対応なくして海底原油掘削を許可した政府にもあるため、今後2度とこのような被害を発生させないとした点、今回の例は安全性機能に落ち度があったためであることが明白であることから、今後は環境への新たな安全対策規制を強化するとした点、環境への安全性が明確になるまでは、新たな海底原油掘削は許可しないとした点、および今後も国内原油掘削はエネルギー政策の一部であるが、総体的にはクリーン・エネルギー及び効率的エネルギーの開発を強力に推進するとした点、などであった。
オバマ政権が、現在でもクリーン・エネルギーの開発を強調している点においては、基本的には当初の方針に変化はなさそうだ。昨年の春、カリファオルニア州立大学で、アメリカ政府が取り組んでいる環境とエネルギー開発の問題を研究する機会があった。その際、アメリカの燃料資源政策における様々な結果的矛盾点、及びクリーン・エネルギーの開発が遅れている理由について考えるきっかけとなった。
アメリカは、政府の燃料資源政策のひとつとして、ガソリンに代わる新しいバイオ燃料であるエセノールを2001年頃から多量に生産している。其の為、エセノールの原料として使用される膨大な量のとうもろこしの生産を強化している。また、とうもろこしやサトウキビから生産されたバイオ燃料を多量に輸入することで、ガソリンに代わる燃料を確保することをめざしている。これは結果的に食品値段の高騰につながっている。なぜなら、人間や家畜に与える農作物を燃料として使用すれば、人間の食として供給される農作物は不足する傾向になるため、当然値段は高騰するからである。また、エセノールの生産は、温室効果ガスを減少させるための環境対策でありながら、一方では、エセノールを生産する土地を拡大するため、アマゾン川領域の熱帯森林の木材を伐採して自然を破壊し、飢餓問題を誘発しているという矛盾を生じている。(つづく)
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム