ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2009-04-30 00:00
議員世襲制の是非は、結局は有権者の判断すべきこと
入山 映
サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問
二世・三世議員は同じ選挙区からは立候補させない、という菅義偉自民党選対部長の発言が波紋を呼んでいる。民主党はいち早く同様のアイディアをマニフェストに盛り込むという。この問題を、政治家という職業が世襲制になることの是非、と速断する前に考えてみた方が良い2、3の問題点があるように思う。一つは世襲候補者が不当に有利である、という指摘だ。三バンといわれるものを継承すれば、新顔の候補に比して圧倒的に有利なことは否めない。それが新しい血の流入を妨げ、4割近い衆議院議員が世襲という異常事態をもたらしている。要するにフェアなルールに基づいて有能な人物を発掘するのに妨げになっている、ということだ。
しかし同時に、投票するのは有権者に他ならず、もしかして世襲制に批判があるというのなら、その判断は有権者に委ねれば良いのであって、妙に事前にあれこれ忖度する必要がどこにあるのか、という意見も存在する。世襲の禁止とか、二世・三世の同一選挙区からの立候補回避というのは、まさか選挙法に明定する訳にもゆくまい。それこそ職業選択の自由という憲法上の問題にもなろうし、ひょっとすると法の下の平等にも反するかもしれない。だから、これはあくまでも任意の集合体である政党の自主的な内部同意以上のものにはなり得ないと思う。各政党がこの問題についてどのような結論を持ったか。それを選挙民がどう評価するか、ということだ。
しょせん最後は選挙民の判断に待つのならば、なにをこちゃこちゃ言う必要があるのか、という先に述べたような意見もあろう。あるいは現在の政治のありようを変えるためには、殻を打ち破ってみなければならない、と考える人もいるだろう。政治家という職業が事実上世襲制になってしまう、というのは異常だから、とにかくなんとかすべきだ、というのも一つの立場である。
自民党菅氏の提言を、同党の体質に対する深刻な危機感と、それに対する即効性ある処方、と見ると話は解り易くなる。民主党の方は、自民党がいやがることは進んで行ったり、しんにゅうをかけたりするところもあるから、真意は不明だが、真意はどこにあれ、よいことはよい、という見方ももちろん可能だ。どちらにしても、両党が、またそれぞれの議員が、どのような態度を表明するのかを拝見してから、われわれは投票することになる。とはいえ、久々の高投票率だったといわれる名古屋市長選が50%だ、というのでは、それも虚しい、ということにならねばよいのだが。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム